漢字を打つ!
日本語を打つには、日本語入力システムをONにしなくてはなりません。日本語では、ある言葉を表現するために、何種類もの文字をつかうことがあります。たとえば「あい」という文字をあらわす場合、「愛」「逢い」「藍」「アイ」「あい」「I」など、いくつもの文字があります。アルファベットでは、「I」だけですね。そのため、変換と確定という作業が必要になります。
変換と確定
「あい」と入力してみましょう。
文字の下に、下線がでています。これは、「ほかの文字にするんですか?」とパソコンが聞いてきている状態です。
別の種類の文字にしたいときは、スペースキーをおします。
スペースキーを押すと、別の種類の文字になります。これを、「変換する」といいます。
気に入らないときは、さらに変換(スペースキーを押す)します。
(拡大画面:68KB) |
 |
こういうものが出てきて、スペースキーを押すたびに青い帯が下に下がっていきますね。
正しい語句が見つかったら、エンターキーを押します。これを「確定する」といいます。
下線が消えました。線が消えると、文字がきちんと書き込まれたことになります。ここからは、ESCで取り消せません。DelキーやBackspaceキーで消します。
|