日本財団 図書館


◆文字入力の仕方
 日本語の入力方法には、かな入力ローマ字入力の2種類があります。
 「そら」と打ってみます。
 ひらがな入力だと「そら」
というキーを使います。
 
 ローマ字入力は「SORA」
 です。
 
 ひらがな入力だと打つキーは2つですみますが、ローマ字だと4つ打たなければなりません。しかし、ひらがなだと50個のキーの位置を覚えなければなりませんが、ローマ字だとアルファベット26個ですみます。
 
◆ひらがな入力とローマ字入力の切り替え
 ↑これは「IME2000ツールバー」といいます。このツールバーの右のほうに小さく「KANA」とかいてあります。これがへこんでいるとき(周りが白っぽくなっているとき)は、ひらがな入力です。
 
 ↑ローマ字入力
 
 ↑ひらがな入力
 
 ひらがな入力とローマ字入力の切り替えは、
(1)「KANA」のところをマウスカーソルでクリックする。
(2)キーボードの[ALT](オルト)キーを押しながらその隣の[カタカナひらがな]キーを押す。
 の2通りのやり方があります。
 
◆キーの使い方
 最初に出てきたキーを4分割して見ると、キーの使い方が分ります。
 ローマ字入力でこのキーを押すと 8 が表示されます。[Shift]キーを押しながら押すと ( が表示されます。
 ひらがな入力だと ゆ [Shift]キーを押しながらだと ゅ です。
(拡大画面:22KB)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION