感想「デイホーム池尻」見学 2/2
H.Y まず、デイホームについたとき、もっと大きいんじゃなかったのかなぁ?もっと人が多いんじゃないのかなあ?と思いました。中にはいると、ひろびろとしていて、なんともいやすかった。リラックスできる空間って大事だとおもう。私のきもちはおとしよりとはおもえない元気さで、こっちのほうが元気をもらったみたいでした。
I.K 最初に思ったのが、“せまい”というか、イメージがもっと大きい芦花ホームみたいなのをそうぞうしてた。まあ、通所だからあのくらいなのかな。
そして、みなさんが元気。ビックリでした。意外でした。でも、会話が続かないしなにしていいかわからないしと、イッパイイッパイでがんばりました。おかげですこし話せてきました。あとプーさんがいなかったらやばかった。利用者の性格、いろいろとまどったり。すごく明るい人、えがおな人、やさしく話す人、全く信用してくれない人・・・。まだその対応にとまどうけど、それがなくなればボラにもいける気がした。ぜひがんばって、どこかにボラへ行ってみたい。人の、自分に力をつけたい。
T.N 今回は技術入門の後だったので、どんなことをやるのだろう、ただ見学のはずは無いだろうなぁと少し不安だった。(実習先は)住宅街にあってスゴイ清潔感のあるところだった。もう、あいさつするのにもキンチョーしてしまったけれど、お茶をお配りしながら「おはようございます。お茶どうぞ!」と声をかけたら少しは楽になりました、その後やった体操ではお年寄りのみなさんも初めて若者といっしょということで、キンチョーと恥ずかしいのでヘンな感じになったり、照れ笑いしたり(その時はキンチョーしているなんて思ってなかった)。その後盛り上がったのはフーセンバレーでした。これも個人差はあるものの、もういすから立ち上がったり、思いっきりアタックしたり、私たちの出る幕はなしっ!という感じでした。(ビックリ!!)その後お昼ごはんだったけど、時間がたってしまったごはんはというと・・・すごいヘルシーメニューでバランスが考えられてて、見た目は少し少ないカナ、なんて思ったらNO!NO!すごくおなかいっぱいになった。(ちなみにスープがおいしかった。)
お昼を食べたら、クリスマスだけどお正月の準備で“おはし入れ”&“お年玉袋”を作った。そこでやっと少し打ち解けた様に思えたが、この時、今まで勉強してきた「やりすぎはダメ!見守っていて、手伝うということが大切!!」ということを考えてやった。「大丈夫ですか?こうやってみて下さい。あーしてみてください。やりましょうか?」などという声をかけて、みんなで一生懸命手伝いました。いつもはあまり工作っぽいことはしないから、結構楽しめました。
でも、一番印象に残っているのは、(時間が余ったためにたのまれた?)「歌ってください!」ということ。クリスマスやお正月っぽい曲も提案されたけど,サイゴは「上を向いて歩こう」になったミキちゃんのオルガンでみんなで歌いまして、その後ミキちゃんのソロで(曲名わからん、ゴメン)。そしたら利用者のみなさんから「歌ってもらったから私たちも・・・」といって、お返ししてもらって、そしたらいろんな歌(童謡?!)をやって合唱会?!のような感じになっていて、みなさんずーっと(帰りマデ)歌っていて、なんかスゴク歌が好きな方々なのネッとなんか暖かい雰囲気を受けました。よかった。
前の話になるけど、体操の時やフーセンバレー、もの作りの時も、スゴイ沢山つくっていたり、すごく動ける人が居れば、あまり好きじゃないのという感じで止めてしまう(やらなかったり)人もいて、学校でそういうのを見ていたり、講師の方に話を聞いていて個人差は知っていても、やはり実際に目の当たりにすれば、「あぁそうか」と納得する、というか学ぶものがあった。自分のぺースでいい、個人差はあるもの、と思っていたって、やはりまわりと同じ様に、というのがまだある世の中にいるわけで、どうしてもMYぺースができないでいることがある。だから、「私の意思で生きる、それが良いことなんだ」となんか深く考えた。
スタッフ(ヘルパーさん)とみんなでの反省会で、スタッフさんが「利用者さんもみなさん以上にキンチョーされていたんです。」「でもみなさんがいてくれてふだん人が足りなくて、今日はたすかった。」とも言ってくれた。(そうか私たち以上にキンチョーしていたんだ。気づかなかった。でも、キンチョーとか気持ちって人に伝わってしまうことがあるから、みなさんのキンチョー+私たちのキンチョー感が伝わってしまったのかナ?と思った。確かこれも勉強してたような・・・。)とにかく楽しかったのだが、やはりキンチョーしていて、帰りは(いつもより?!)つかれていた。あと何か学校では味わえないものを知ることができて、世の中のことを少し勉強したんだなぁと(勝手に)思って、少し自信にしてます。(笑)
今までにないクリスマスプレゼントをもらっちゃった!ありがとうございました。
|