日本財団 図書館


付図1 自動車用丸形板端子(記号LA)
 
 
単位mm
呼び A B C E F T 適用ねじの直径 適用電線の呼び
103 3.3±0.2 7 15 4 6 0.6 3 0.5〜1.25
104 4.4±0.2 8 16 4 7 0.6 4 0.5〜1.25
105 5.4±0.2 10 17 4 8 0.6 5 0.5〜1.25
106 6.4±0.2 12 18 4 9 0.6 6 0.5〜1.25
108 8.4±0.2 16 20 4 11 0.6 8 0.5〜1.25
203 3.3±0.2 7 17 5 6 0.8 3 2〜3
204 4.4±0.2 8 18 5 7 0.8 4 2〜3
205 5.4±0.2 10 19 5 8 0.8 5 2〜3
206 6.4±0.2 12 20 5 9 0.8 6 2〜3
208 8.4±0.2 16 22 5 11 0.8 8 2〜3
210 10.4±0.2 20 24 5 13 0.8 10 2〜3
304 4.4±0.2 10 22 6 9 1.0 4 5〜8
305 5.4±0.2 10 22 6 9 1.0 5 5〜8
306 6.4±0.2 12 23 6 10 1.0 6 5〜8
308 8.4±0.2 16 25 6 12 1.0 8 5〜8
310 10.4±0.2 20 27 6 14 1.0 10 5〜8
312 12.6±0.3 24 29 6 16 1.0 12 5〜8
405 5.4±0.2 10 25 7 9 1.2 5 15
406 6.4±0.2 12 26 7 10 1.2 6 15
408 8.4±0.2 16 28 7 12 1.2 8 15
410 10.4±0.2 20 30 7 14 1.2 10 15
412 12.6±0.3 24 32 7 16 1.2 12 15
414 14.7±0.3 24 32 7 16 1.2 14 15
備考1. 特に規定していない寸法の許容差は、±0.5mmとする。ただし、Tの許容差は、JIS H 3100:00の5による。
2. 材料は、JIS H 3100:00(銅及び銅合金の板及び条)のC 2801 P又はC 2801 Rとする。
3. めっきを施す場合は、JIS D 0201:95(自動車部品の電気めっき通則)のHBNi 5又はJIS H:99 8619(電気すずめっき)のEp−MB/Sn 1とする。
 
付図2 自動車用蓄電池電線板端子(記号BA)
 
 
単位mm
呼び A B C D E 適用ねじの直径 適用電線の呼び
506 7+0.2
−0.5
16 30 17 2.0 6 15、20
508 9+0.2
−0.5
19 30 17 2.0 8 15、20
510 11+0.2
−0.5
19 30 17 2.0 10 15、20
512 13+0.2
−0.5
19 30 17 2.0 12 15、20
606 7+0.2
−0.5
19 30 15.5 2.3 6 30、40
603 9+0.2
−0.5
19 30 15.5 2.3 8 30、40
610 11+0.2
−0.5
19 30 15.5 2.3 10 30、40
612 13+0.2
−0.5
19 30 15.5 2.3 12 30、40
708 9+0.2
−0.5
20 40 25 2.5 8 50、60
710 11+0.2
−0.5
20 40 25 2.5 10 50、60
712 13+0.2
−0.5
20 40 25 2.5 12 50、60
備考1. 特に規定していない寸法の許容差は、±0.5mmとする。ただし、Tの許容差は、JIS H 3100の5による。
2. JIS H 3100:00(銅及び銅合金の板及び条)のC2801P又はC2801Rする。
3. めっきを施す場合は、JIS D 0201:95のMBNi5とする。
 
付図3 自動車用ぎぼし形おす端子(記号CA)
 
 
(1)この寸法は、電線以外の他部品に使用する場合を示す。
 
 
備考1. 寸法の許容差は、±0.3mmとする。ただし、※印の付いた寸法の許容差は、特に規定しない。
2. 挿抜力は、19.6〜68.6 N{2〜7kgf}とする。
3. 材料は、JIS H 3250:00(銅及び銅合金棒)のC 3604 BE、H 3100:00のC 2801 P又はC 2801 Rとする。
4. めっきを施す場合は、錫めっき又はJIS D 0201:95のMBNi5とする。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION