日本財団 図書館


3.3 バルバスバウ(球形船首)の効果
 バルバスバウ装着船型はWaveless Form(波なし船型)とも呼ばれ、本来は図3−3に示す様に、排水量型船舶において水線下のステム前方に球形物体を突出させ、前進時にこれが作る波とステムで発生する船首波(山)とを干渉させ、船首波の山を消し、造波抵抗を減らす効果を狙ったものであるが、現在では以下に示すような効果も考慮して漁船を含め各船種に広く採用されるようになった。但し半滑走型や滑走型の高速船には例外を除き採用されてはいない。小型船のバルバスバウの断面形状は、楕円形又は瓜形様のものが多い。
a)船首部を実質的に前方に延長することにより、水線面の流入角を小さくし、造波抵抗を減少させる(特に肥大船に効果あり)。
b)船首部に浮力を付加し、満載時の前トリムを防ぐ。
c)船首部に浮力を付加し、船首の上下加速度、波への突っ込みを緩和する。
(但し、寸法、形状の選択を誤ると逆効果を招くことがあるので注意を要する。)
 図3−4に漁船のバルバスバウの実船例を示す。
 
図3−3 バルバスバウの効果
(拡大画面:17KB)
 
図3−2 日本型及び北欧型漁船の船型比較例(水工研)
(拡大画面:41KB)
 
(拡大画面:62KB)
図9 
船体表面圧力分布(Fn=0.35、11kt、上が日本型、下が北欧型)
 
(社)海洋水産システム協会
第33回漁船研究発表討論会資料
H4.3.22
 
図3−4 漁船のバルバスバウの実船例
(拡大画面:119KB)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION