共通ヘッダを読みとばす
Top
>
技術
>
海洋工学.船舶工学.兵器
> 成果物情報
海上保安庁の武力紛争法上の地位
事業名
海洋シンクタンク事業
団体名
シップ・アンド・オーシャン財団
海上保安庁の武力紛争法上の地位
(拡大画面:77KB)
目次
はじめに
1. はじめに
1.1 軍隊と警察の機能
1.2 国内法上の位置付けと実質的機能との不一致
1.3 陸上警察と海上警察
1.4 海上保安庁
2. 海上保安庁の国内法上の機能
2.1 設置目的
2.2 任務及び所掌事務
2.3 指揮監督
2.4 法令励行事務
2.5 書類提出命令、立入検査及び質問の権限
2.6 強制的措置
2.7 武器使用
2.8 軍隊機能の否定
2.9 国内法における海上保安庁の性格付け
3. 武力紛争法上の軍隊及び武力紛争の概念
3.1 武力紛争法上の軍隊の概念
3.2 武力紛争の概念
3.3 武力紛争の存在の法効果
4. 海上保安庁と武力紛争法
4.1 武力紛争法上の海上保安官の地位
4.2 武力紛争法上の海上保安庁の装備及び施設の地位
4.3 敵対行為等に該当する可能性のある任務及び軍事目標となる可能性のある装備・施設
4.4 海上保安庁の行為のみで武力紛争のトリガーを引くことはあるか
5. おわりに
※ 成果物の著作権に関するご注意
日本財団会長笹川陽平ブログはこちら
成果物アクセスランキング
1,194位
(34,464成果物中)
成果物アクセス数
9,151
集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2022年5月14日
1.Ship&Ocean Newsletter No.40?No.63
2.国際会議「地球未来への企画“海を護る”」会議録?海洋の平和維持と環境保護のための法的・政策的枠組みと行動計画?
3.平成14年度海洋ビジョンに関する調査研究報告書?沿岸域管理・海洋教育・海上安全保障?
4.海に学ぼう 平成14年度「総合的な学習の時間に向けた「海」関係資料の作成」報告書
5.沿岸域の総合管理の現状分析と将来方向の検討
6.我が国の海洋教育の現状と課題?義務教育における教科書の分析を中心に?
7.海洋及び沿岸域のゴミ問題に関する調査研究報告書
8.ヒューマンファクター概念に基づく海難・危険情報の調査活用等に関する調査研究 中間報告書
[
同じカテゴリの成果物
]
アンケートにご協力
御願いします
この成果物は
お役に立ちましたか?
とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった
この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?
レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ
ご意見・ご感想
ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。
その他・お問い合わせ
ご質問は
こちら
から