日本財団 図書館


小田原港二号防波堤灯台
(拡大画面:84KB)
平成9年、灯台の移設に際し、小田原市からの要望を受けて小田原ちょうちんをイメージした灯台を神奈川県が整備しました。小田原港新一号防波堤灯台とペアになっています。
 
所在地 神奈川県小田原港
初点灯 昭和35年(1990)3月25日
光り方 等明暗緑光 明2秒暗2秒
光の届く距離 9.0海里(約17km)
建物の高さ 12.0m
 
千代崎港(ちよざきこう)南防波堤灯台
江戸時代、伊勢の船頭大黒屋光太夫が乗った船が難破しロシアに漂着、ロシア皇帝エカテリーナII世に謁見(えっけん)の後日本に帰着した史実があります。そこで、ロシアの建物をイメージしたものとしました。エカテリーナ宮殿内にあるチェスメンの円柱によく似ています。
 
所在地 三重県千代崎港
初点灯 昭和26年(1951)10月20日
光り方 連成不動単閃緑光 毎3秒に1閃光
光の届く距離 閃光8.0海里(約15km) 不動光4.0海里(約7km)
建物の高さ 9.7m
 
淡輪港(たんのわこう)西防波堤灯台
平成9年8月、ヨットレース会場として港を整備するため、灯台を移設し、ヨットの帆をイメージした灯台としました。構造は流線型の帆を表現するため、全国でも例のない、耐久性のあるチタンを外装に使用しています。
 
所在地 大阪府泉南郡岬町
初点灯 昭和38年(1967)3月30日
光り方 連成不動単閃赤光 毎5秒に1閃光
光の届く距離 閃光 8.0海里(約15km) 不動光 4.0海里(約7km)
建物の高さ 8.6m
 
女木港鬼ケ島(めぎこうおにがしま)防波堤灯台
女木島は、観光の島で、桃太郎伝説の「鬼ケ島」の別名を持ちます。そこで、この港が定期船発着港となることから高松市が鬼のモニュメントを防波堤先端に整備し、海上保安庁が鬼の金棒部分を灯台として整備しました。まるで、鬼が海を見張っているようです。
 
所在地 香川県女木港
初点灯 平成10年(1998)3月25日
光り方 単閃緑光 毎3秒に1閃光
光の届く距離 4.0海里(約7km)
建物の高さ 2.9m







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION