3)長時間耐久性
関連部分の構造を下記(1)〜(3)に示します。
(1)シリカードライナ
シリンダライナ摺動面に炭化珪素(Sic、ダイヤモンドに次ぐ硬さを有する人工セラミックス)の粉末を特殊な表面処理法によって埋め込み、耐磨耗性を向上させたシリンダライナを採用いたしました。(図6)
図6. シリカードライナー
(2)PVD処理、片面キーストントップリング
PVD処理とは、Cr(N)(クロームナイトライド、セラミックス質高硬度材)を摺動面に被膜したもの。片面キーストンと相まって耐磨耗性向上、耐焼付性向上を図る事ができました。(図7)
片面キーストンピストンリングの挙動を説明します。
ピストンリングは半径方向に動きながらシリンダ内を摺動します。
4)実用域での使いやすさ
(1)スムーズな加速性
従来のエンジンに比べ500⇒2,000RPMまでの立ち上がり時間が向上いたしました。
結果、スムーズな加速が可能になりました。(図8)
(2)日常メンテがワンサイド(片舷側)で実施できます
燃料噴射ポンプ側(使い勝手側)にて、燃料、潤滑油フィルタ交換、潤滑油油量確認、補給、交換、燃料ポンプ噴射時期調整、船内でのピストン整備工事等多くの日常点検、整備がワンサイド側で容易に可能になりました。(図9)
(拡大画面:92KB) |
![](../images/048.jpg) |
|
(3)据付性維持
従来エンジンの据付足高さ(エンジン側(E)/クラッチ(C)側とはフラット)芯間距離等、従来機種からの据え替えが容易になる様維持しました。(表2)
表2 据付性(換装易さ)維持
機関名称(CL) |
据付高さ(E/C) |
芯間距離 |
据付足ボルトピッチ |
フランジ間距離 |
6CZ−GT(YX−130) |
103/103 |
208 |
725/725 |
1654 |
6GX−ET |
103/103 |
208 |
660/660 |
1680.5 |
6GHA−ET |
103/103 |
208 |
660/660 |
1677 |
|
5. 機関牲能
1)性能曲線
開発基本コンセプトにより開発されたエンジンの性能は、図11. 性能曲線に示す様に満足した内容になりました。
(拡大画面:306KB) |
![](../images/049.gif) |
|
6. おわリに
平成13年10月以降、開発基本コンセプトを充分理解していただいてご愛顧いただいたユーザの方々のご協力により、市場への導入も、既に、162台の実績を得ることが出来ました。
導入させていただいた方々にも信頼性の高いエンジンである評価をいただいています。
今後ともご使用いただく方々のご指導、ご鞭撻を頂き、市場に完全にマッチした使い易い、皆さん方に愛され、より一層のご愛顧を頂く様エンジンにしたいと、考えています。
|