日本財団 図書館


 
案内
1.インフォメーション・デスク(IWGAゲスト用)
 AOCでは、本部ホテルである秋田キャッスルホテルロビー中央にインフォメーションデスクを8月13日〜27日、午前7時から午後9時まで設置し、スタッフ3〜4人が、主にIWGAゲストヘの、競技会場等へのバス時刻、競技日程等の各種情報提供、また、IWGA役員、IOC委員等主要ゲスト付き雇用通訳との日程や配車に関する連絡調整等を行った。
z0101_02.jpg
z0101_03.jpg
z0101_05.jpg
2.インフォメーションブース(一般用)
(1)計画
 当初、大会関連情報及び観光情報等をファクシミリ、パソコン等を利用して、一般観光客及び市民に提供するために以下の案内所を設置する計画とした。
開設場所 開設期間 開設時間
八橋運動公園 2001年8月9日〜8月26日 午前11時〜午後5時
秋田駅 2001年7月1日〜8月26日 午前11時〜午後5時
秋田空港 2001年8月9日〜8月26日 午前11時〜午後5時
秋田ふるさと村 2001年4月中〜8月26日 午前9時30分〜午後5時
ワールドゲームズプラザ 2001年8月16日〜8月26日 午前9時30分〜午後5時
 
 
(2)実施状況と結果
 実施にあたり、八橋運動公園と秋田ふるさと村については、一般観光客及び市民の主たる移動経路からはずれており、来所可能性が低く、早い時期に開設してもPR効果も疑問であると考慮されたため、内容について再検討を加えた。
 大会関連情報以外の特に観光情報の提供については、AOCには情報の蓄積も無いので、秋田県観光課と共同でブース運営を実施することで補完することとした。
 再検討の結果、八橋運動公園よりも市立体育館の方が常時観客が多いと見込まれたため、市立体育館にブースを設置することとした。しかし、市立体育館に来場する観客は体操系及びダンス観戦を主目的にしているので他の競技の情報を求めるとは考えがたく、観光情報・交通情報の提供が主となると予想されたことから、秋田県観光課に運営を一任することとした。
 また、横手市の秋田ふるさと村についても、直接ワールドゲームズ情報を求められる場合はほとんど無いと考えられるため、こちらも観光情報の提供を主として、秋田県観光課に運営を一任することとした。
 ワールドゲームズプラザについては、プラザ全体の案内所の機能が優先されるため、文化式典部の所管として、競技関連情報を広報部から提供することとした。
 大会前の事前PRを含むインフォメーション施設としては、秋田駅と秋田空港に絞り運営することとし、秋田駅に8月1日より、秋田空港には8月8日より開設し、その他は全て大会期間に合わせて開設し、運営した。
 
開設場所 開設期間 開設時間
秋田駅 2001年8月1日〜8月26日 午前9時〜午後7時
秋田空港 2001年8月8日〜8月26日 午前9時〜午後7時30分
ワールドゲームズプラザ 2001年8月16日〜8月26日 午前9時30分〜午後5時
秋田市立体育館 2001年8月16日〜8月26日 午前9時〜午後5時
秋田ふるさと村 2001年8月16日〜8月26日 午前9時30分〜午後5時
 








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION