日本財団 図書館


 
年表
事項
1993   第4回ワールドゲームズ(ハーグ)開催
1994 10月 第5回ワールドゲームズを南アフリカのポートエリザベスが返上
秋〜冬 招致活動を開始したが、準備不足のため実現せず
1995 1月 JWGAが秋田立候補に関して全面協力を決議
2月 第5回ワールドゲームズ、ラハティ開催決定
2001年第6回開催に目標を変更
11月 招致発起人会設立
12月 招致委員会発足
1996 2.28 招致委員会が「WG2001秋田大会開催」要望書を知事に提出
招致委員会からスポーツ振興議員連盟役員会に主旨説明及び支援要請
3.7 スポーツ振興議員連盟総会にて招致推進を決定
3.8 知事、2001年大会に秋田開催立候補をIWGAに正式表明
3.15 2001年大会立候補締切(秋田県のみ)
3.25 招致委員会からの秋田開催に関する請願書を2月県議会にて全会一致で採択
4.8 フローリックIWGA会長来県(知事表敬、記者会見、施設見学等)
5.12 IWGA会長、コ・コーレン事務総長来県(知事表敬、記者会見、施設見学等)
5.17 拡大招致委員会(役員会)開催
8.9 IWGA理事会(ラハティ)開催
総会に推薦する候補地として秋田県を全会一致で決定
10.16 GAISF並びにIWGA年次総会(モナコ)
10.17 開催契約書署名 同日IWGA年次総会で同契約書批准により正式決定
10.29 招致委員会を準備委員会に移行
1997 3.22 IWGA会長来県(秋田新幹線開業に合わせ、PRを兼ねてうち合わせを実施)
5.6 県ワールドゲームズ推進室設置
6.3 秋田ワールドゲームズ2001組織委員会設立 協賛バッジ販売開始
6.5 AOC設立に関する記者会見(東京都)
6.13-21 第5回ワールドゲームズ(ラハティ)事前視察
7.18 第2回組織委員会開催(理事の選任など)
7.30 市町村説明会開催(県正庁 50市町村参加)
8.7 第5回ワールドゲームズ(ラハティ)開催
〜17 閉会式で大会旗引継
9.30 第2回組織委員会理事会
10.4〜5 ワールドゲームズフェア'97開催(雄和町)
10.16〜19 GAISF並びにIWGA年次総会(デュイスブルグ)
10月中 情報誌No.1発行(以降2001.5のNo.11まで発行)
11.18 スポーツアクロ秋田県演技会(県立体育館)
12.14 第1回調整委員会(調整委員会の構成、IWGA規約改正)
第3回組織委員会理事会(GAISF報告、基本コンセプト、公式競技会場候補地)
1998 1月 プロモーションVTR作成(以降、98.9、99.9、2000.9とリニューアルして配布)
1.4 県内競技団体説明会 開催候補希望17市町村
1.23〜25 東京ドームふるさとフェア'98(東京都)でPR
3.24 財団法人秋田ワールドゲームズ2001組織委員会設立
3.26 第4回組織委員会理事会、財団法人秋田ワールドゲームズ2001組織委員会(以下AOCと略記)第1回理事会
4月 公式ホームページ開設
4.17 AOC第2回理事会(理事の担当業務、国歌・国旗の取り扱い、シンボルマークの決定)
4.22 IWGA会長記者会見(東京都)
4.24 第2回調整委員会(国歌・国旗の取り扱い、公式競技、サテライト型開催方式について)
5.22 AOC第1回常務理事会(基本計画について)
5.23〜24 全日本ローラースケートスピード選手権大会(秋田市)開催
5.28 秋田大会シンボルマーク発表
5.29〜31 日本文化デザイン会議でブース設置PR(秋田市)
6.1 秋田空港・秋田駅新幹線ホーム告知看板設置
6.5 全県高校総体開会式パラシューティング・デモ(八橋陸上競技場)
6.26〜28 全日本パワーリフティング選手権開催(大潟村)
7.6 AOC第2回常務理事会(基本計画、公開競技募集要項について)
7.9〜10 IF技術代表者施設調査及び会議
7.17 全県中学総体開会式フライングディスク・デモ(大館樹海ドーム)
7.19 スポールブール全国大会(雄和町スカイドーム)
7.25〜26 全日本コーフボール選手権(六郷町アスパル)
7.29 AOC第3回理事会(基本計画の承認、PR基本構想の承認、公開競技募集要項承認、常務理事会への権限委譲について)
7.31 第1弾ポスター発表
8.4-6 日本ジャンボリー(森吉町)でのPR
8.4〜26 ワールドゲームズ告知キャンペーン(太陽のイラスト)(JR秋田駅西口)
8.22 フィンスイミング体験講習会(秋田市)
8.20 AOC第3回常務理事会(外部スタッフの導入)
8.22〜23 ワールドゲームズ・ウィーク'98(秋田市児童会館)
8.29 IWGA会長来県(第3回調整委員会事前協議)
9.18 AOC第1回評議員会(理事の追加選任について)
第4回理事会(第3回調整委員会に向けた基本方針について)
10.3〜4 ワールドゲームズ・フェア'98(八橋陸上競技場、県立体育館)
10.13 第3回調整委員会(モナコ)(ドーピング、IFパスポート外の参加希望選手役員の追加、設備、懸案の競技)
10.14〜17 IWGA並びにGAISF総会(モナコ)
11.20 公式競技開催市町村連絡会議
11.21 999日前イベント(秋田駅)モニュメント設置
記念シンポジウム(秋田市)開催
カウントダウンカレンダー作成配布
12.22 第2回庁内連絡会議(11年度事業の各課連携について)
1999 1月 基本計画策定
2月 日本語版パンフレット第一版作成
2.16 国際オリンピック委員会後援名義許可
2.22 語学ボランティア養成事業「秋田市内小学校英会話レッスン」開始
2.28 900日前イベント(秋田空港)モニュメント設置
3.2 在京放送局への説明会(ホスト放送局選定のため)
3.19 第5回理事会、第2回評議員会(10年度決算見込み、11年度事業計画、予算案)
4.16 第4回調整委員会(秋田市)(開会式、競技プログラム)
4.17 (財)日本体育協会後援名義許可
4.23 (財)日本レクリエーション協会後援名義許可
4.30 (財)笹川スポーツ財団後援名義許可
5.10 (財)日本オリンピック委員会後援名義許可
5.21 AOC第6回理事会
6月 英語版パンフレット第一版作成
6月 「Number誌」に掲載(以降2000年3月まで7回掲載)
7月 ボランティア一次募集開始
7.8 秋田ワールドゲームズ振興会設立総会
7.25 第3回全日本クラス別ボディビル選手権大会(秋田市文化会館)
7.29〜8.1 第40回日本男子ローラーホッケー選手権大会・第12回全日本女子ローラーホッケー選手権大会(県立スケート場)
8.21〜22 ワールドゲームズフェア'99、ワールドゲームズウィーク'99(秋田市)開催
8.21 公式イメージソング発表
8.22 99全日本シニア選手権&10ダンス選手権大会(秋田市立体育館)
8.28 全国花火大会でのPR(大曲市)
8.26〜29 第28回ジャパンオープンウォータースキートーナメント(大潟村)
9.1 第2弾ポスター発表
10.1 AOC第7回理事会
10.11 第5回調整委員会(秋田市)(開会式、マーケティング、TD、資格審査、国旗、国歌)
10.12 IF代表者による競技会場視察(23団体参加)
10.14-16 GAISF及びIWGA年次総会(大阪市)
10/15IWGA年次総会でAOCプレゼンテーション
10/16GAISF年次総会でAOCプレゼンテーション
11.15 マスコットキャラクター決定、愛称募集開始
12.24 NHKから衛星放送確約を得る
12.28 ボランティア一次募集締切
2000 1.17 マスコットキャラクター愛称「ナミー&ハギー」決定、公式ライセンシー募集
2月 実施計画策定
2.18 AOC第8回理事会
2.28 IWGA会長との事前打ち合わせ(東京都)(全般)
3.30 AOC第9回理事会
4.1 ボランティア2次募集開始
4月 県内テレビ、ラジオスポット開始
4月 日本語版パンフレット第2版作成
4月 ボランティア語学研修開始(以降2001年7月まで8カ国語の語学研修を県内各地で実施)
4.28 オフィシャルショップ「ナミー&ハギー」オープン(秋田市)
5.8 事前ボランティア活動開始
5.8 防衛庁後援名義許可
5.15 文部省(現文部科学省)後援名義許可
5.24 外務省後援名義許可
5.26 AOC第10回理事会
5月 第5回全国アウトドアスポーツフェア(以降、2001年3月まで開催市町村を中心に開催)
6.3 第6回調整委員会(秋田市)(テレビ契約、チケット販売、競技種目、招待者)
6.8 ANAをサプライヤーとして発表
7月 「お知らせ隊」を組織し、活動を開始
7.7〜9 ジャパンオープンウォータースキートーナメント(大潟村)
7.14〜17 北海道PRキャラバンの実施
7.22〜23 ワールドゲームズフェア2000(雄和町)
全日本ローラーフィギュア選手権大会(秋田市)
全日本ディスクゴルフ選手権大会(雄和町)
7.26 PRバス「ナミー&ハギー号」運行開始
8.1 ぴあをサプライヤーとして契約
8.1 チケット管理センター開設(2001.8.31まで)
8.4-7 竿灯祭りでのPR(秋田市)
8.15 開会式総合プロデューサー今野勉氏に決定
8.16 開会式チケット発売開始
1年前新聞広告掲載
8.19 第1回WGボランティア大会(秋田市)
8.26 全国花火大会でのPR(大曲市)
9月 業種別英会話研修開始(開催まで延べ290講座)
9.30〜10.1 第13回全国スポーツレクリエーション祭でのPR(石川県)
10月 日本語版パンフレット第3版作成、英語版パンフレット第2版作成
大会ガイドブック日本語版作成
10.9 オリンピックフェスティバル2000でのPR(東京都)
10.28〜29 第54回全国レクリエーション大会でのPR(群馬県)
10.18 表彰メダルデザインの発表
10.24 第7回調整委員会(モンテカルロ)(開会式における入場行進方法)
10.24〜28 GAISF及びIWGA年次総会(モンテカルロ)
10.27 IWGAとIOC相互理解覚書締結
11.9〜15 秋田観光フェスタIN渋谷でのPR(東京都)
11.25〜26 スポーツフォアオール国際フェア2000
神宮外苑大会でのPR(東京都)
11.14〜19 第30回世界男子パワーリフティング選手権(秋田市)
11月末 メディアガイド初版 作成
12.7 大会概要の発表とメディアガイドの発行についての記者会見(東京都)
2001 1.9 オフィシャルスポンサー19社発表(東京、秋田同時に記者会見)
1.10 TWIと海外での放送権販売業務委託契約締結
1.11 秋田ワールドゲームズ2001首都圏支援実行委員会設立
1.28 200日前イベント(田沢湖スキー場)
第2回WGボランティア大会(秋田市)
1.30 第1回報道委員会開催(以降4.26、6.12、7.13と第4回まで開催)
1.31 ボランティア2次募集締切
2.1 競技パスポート販売開始(即日完売)
2.14〜15 生涯スポーツコンベンション2001でのPR(青森県)
2月中旬 メディアガイド第2版作成
2.15 NHKと放送に関する契約書を締結
2.15 第8回調整員会(秋田市)(帰国便乗り継ぎのための選手役員の輸送方法)
競技チケット発売開始
2.16 「6 Month Countdown Event」(横手市)
公式テーマソング発表
半年前新聞広告掲載
2.16〜17 メディアミーティング開催(横手市〜秋田市)
2.17 ウィンターイベント(秋田市)開催
3月 大会ガイドブック英語版作成
3.19 日本語版ホームページリニューアル
3.21 AOC第11回理事会
3.24 県立総合プールオープニングセレモニー(秋田市)
フィンスイミング、ライフセービングデモンストレーション
4.1 日本財団助成決定
4.26 NTTドコモ東北秋田支店をサプライヤーとして契約
5.8〜11 100日前イベント(東京都)東京パレード、出場予定選手記者会見、都内大型画面PR開始、東北PRキャラバン(山形県、宮城県、岩手県)
5.8 オフィシャルスポンサー2社追加発表(東京、秋田同時に記者会見)
5.8 100日前新聞広告掲載
5.13 県民パレード、WGを支援する県民の集い(秋田市)
5.23 ワールドゲームズジェット就航
5.25 AOC第12回理事会
6.1 インターネットによる海外予約販売開始(7.31まで)
6.11 秋田ワールドゲームズ2001公開講演会開催(宮城県)
6.12 シダンをサプライヤーとして契約
6.14 IWGA会長との事前打ち合わせ(秋田市)(全般)
6.20 開会式の全国テレビ中継日程発表
6.21 選手登録締切日
6.22 JR東日本秋田支店をサプライヤーとして発表
6.27 50日前イベント(秋田市)
英語版ホームページリニューアル
50日前新聞広告掲載
7月 日本語版パンフレット第4版作成
7.9 第4弾ポスター発表
7.10 青森PRキャラバン(青森県)
7月 中旬 メディアガイド第3版作成
7.16 産経新聞東京版への新聞広告掲載(以降、朝日、毎日、読売、日経、東京、日経金融、日経産業に適宜掲載)
7.16 表彰メダル・ケース完成
7.17〜8.1 JR山手線でのADトレイン運行
7.18〜22 福島PRキャラバン及びうつくしま未来博でのPR(福島県)
7.27〜8.26 JR山手線での文字放送PR
8.1 AOC第13回理事会
8.1 秋田駅インフォメーションブース開設
8.1-15 東北地域のテレビCM実施
8.3-6 竿灯祭りでのPR(秋田市)
8.6 公式プログラム完成(8月8日より配布)
8.8 秋田空港インフォメーションブース開設
8.10 メインプレスセンターオープン(8.27まで)
8.10 メインアクレディテーションセンターオープン(8.26まで)
8.14 第9回調整委員会(秋田市)(大会運営の最終確認)
8.14 SOSセンター開設(8.27まで)
8.15 開催前日新聞広告掲載
ワールドゲームズ前夜祭
8.16 開会式、ウェルカムパーティ
8.17〜26 第6回ワールドゲームズ
8.19 ワールドゲームズパーティ
8.21〜22 台風のためワールドゲームズプラザ閉鎖
8.25〜26 ワールドゲームズフェア2001(秋田市)
8.26 閉会式、フェアウェルパーティ
9.2 NHK総合で総集編全国放送
9.2 パエス募金のための資材販売会
10.24〜27 GAISF及びIWGA年次総会(シンガポール)








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION