参加者の名前 |
阿部(女)、安藤(女)、井上(男)、陸井(男)、出口(女)、平崎(男)、松本(女)、 |
1 印象 |
●良かったこと ◎橋などの景観 ○世界一の大橋のビューポイント ○景観がとても良い(海と橋) ○垂水には勿体ない様な広場・施設が出来た |
●悪かったこと ◎スロープ ○スロープが少ない(マリンピア内・アジュール内) ◎緑・花 ○緑が少なくて一面灰色(これ早急に) ○緑が少ない、緑を増やそう ○空き地を花で埋めよう ○ビオトープが欲しい 子供の遊び場 ○小川があって幼児の遊べる様な所も欲しい ◎アクセス ○マリンピアヘのアクセスのあり方を考える ○商大筋(南北道)の通行がしにくい ○駅からのアプローチに問題あり ○2号線を渡ってから最初のゲート迄の道が粗悪である ◎街灯 ○街灯が少ない ◎案内板 ○各施設の(トイレ)案内板が少ない ◎日陰が欲しい ○木陰がほしい ○更に思ったこと・途中休憩できる場所が欲しい・水飲めるような |
●気がついたところ ○車椅子のゲートが円になっているのはなぜ?(押すのが大変) ○かれた樹の植え替えは早急にして欲しい ○大蔵海岸の事故の二の舞が起きないかしら |
2 改善方法 (目的・利用別) (利用時間・曜日・季節) (利用の階層) |
◎日陰・木・花 ○芝生の場所に日陰をつくる ○バーベキュー用の日陰がほしい(日陰をつくる) ○木を植える。平磯なみに欲しい。 ○花を増やす ◎施設の整備 ○トイレの案内を大きく ○休憩所 ○バイク防止ゲート(改善:自転車は入れるように) ◎足にやさしいみちづくり ○ボードウォークを延長して欲しい ○足にやさしい道づくり ◎スロープ ○スロープをアジュール舞子のホテルの前につくる ○スロープをボートの係留先(南側に)つくる ◎遊休地の活用 ○空地を開放する ○空地をグラウンドにする 植木用の水を確保する ◎下水処理水の活用 ○スプリンクラーをつける ◎街灯の設置 ○街灯の電気を消さない・すべて点灯して欲しい ○マンションとの調整により照明方法を検討する ◎イベント ○楽しいイベントをやって欲しい(コミュニティ向上のための) ○花のイベント開催する マナー向上・あいさつ ○公園内では挨拶をしよう(マナー向上)→良い場所になる ○挨拶の多い海辺・公園にする ○花火利用マナー |
3 海辺の利用向上策 |
◎たてにつなぐ(道路) ○垂水駅から歩きやすい道路を作る(マリンピアまでの) ○陸橋があればマリンピアまで安全に来られる ○周辺資源(五色塚)を生かす・結ぶ ◎横につなぐ ○国道沿いでない海辺のトレイルをつくる ○平磯から大蔵までの歩道の連絡を作る 渋滞と安全対策 ○国道2号のバイパスが欲しい(しかし、つくる→マンションからの反対) ◎船の発着 ○橋観光船を作る ○クルーズ船の基地にする |