日本財団 図書館


4.1 基礎方程式
地形効果

水平風の方程式

: コリオパラメーターの鉛直成分
: 地衡風成分
: 拡散係数
: 基本場の仮温位

連続の式
  

: 鉛直風速

熱力学方程式
    

: 絶対温度
: 拡散係数
: 空気密度
: 水蒸気の潜熱
: 乾燥空気の定圧比熱
: 正味の上向き放射フラックス
: 雲水の重力落下フラックス
: 雨水の生成率

水分保存式
  

静力学平衡式

: 重力加速度
: 仮温位

乱流過程はTurbulence closure modelのlevel2.5を用いる

: クロージャー定数
: 乱流長さスケール
: 渦拡散係数
: 凝結過程に関する関数

     ここで
     






     また仮温位は、以下の関係を持ち、乱流方程式に利用されている。
     

: 比湿
: 雲水
: 雨水量

である。また乱流に関するパラメーターは中西(1999)のものを採用している。
エスクナー関数は次式で表される。


: 気圧
: 標準気圧
: 乾燥空気の気体定数

   ただし、(4.1.10)式の水平散項は、水平方向の運動が鉛直方向の運動より十
   分大きいと考えられる。したがって、水平拡散係数はノイズを抑えるため
   に下式のLeith(1969)の式を使用する。


   を座標系に転換したもので与える。ここでa=0.4とする。はそれぞれ
   の格子間隔である。

座標系における鉛直層は以下の図で示される。


図4.1.1ANEMOSの鉛直層









日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION