日本財団 図書館


「緩和ケアナース養成研修報告書」神戸編
研修日程
 ホスピス・緩和ケア病棟においてケアの質向上をはかるために、患者とその家族への緩和ケアの基礎を学び、ホスピス・緩和ケア病棟における看護の実践者を育成する。
日月 曜日 科目 講師名 科目 講師名
9:30〜12:30 13:30〜16:30
10/22 オリエンテーション・ガイダンス・情報交換・文献検索 服部 吹原
23 コンピュータとネットワーク 植竹 緩和ケアにおける社会資源の活用 正司
24 腫瘍学 渡邊 緩和医療 末永
25 家族看護概論 松本
26 コミュニケーション技術の活用 藤崎
27        
28        
29 チームアプローチ 松島
30 演習「死生観を考えてみる」 脇本
31 グループワーク[1] 久保山
久伝
梶山
富田
吹原
がん医療の動向 診断・治療技術 竜田
11/1 ターミナル期のリハビリテーション 木村
2 緩和ケア 田村
3        
4        
5 症状コントロール 内布 状況コントロール 荒尾
(症状マネジメント[1]) (状況マネジメント[2])
6 生命倫理 小原 症状コントロール(消化器症状) 大谷木
7 サイコオンコロジー 岡村 症状コントロール 河瀬
(精神症状<<鬱・不安>>)
8 家族看護の実際 がん患者家族への援助の実際 井上
9 ターミナル期のスキンケア 永野 症状コントロール(疼痛) 山形
10        
11        
12 進行がん患者の心理的特徴と援助[1] 細川 看護倫理 内田
13 進行がん患者の心理的特徴と援助[2] 細川 ホスピスケアの現状・課題・展望 季羽
14 グループワーク[2] 吹原    
15 実習(11月15日〜11月28日)[1]      
16 実習[2]      
17        
18        
19 [3]      
20 [4]      
21 [5]      
22 [6]      
23        
24        
25        
26 [7]      
27 [8]      
28 [9]      
29     グループワーク[3] 吹原
30 報告会      
12/1        
2        
3 グループワーク[4] 吹原 ヒューマンネットワーク閉講
吹原
土肥
研修科日および講師
科目 時間 講師名 所属
コンピュータとネットワーク 3 植竹  徹 日本看護協会調査情報管理部
緩和ケアにおける社会資源の活用 3 正司 明美 山口県立大学社会福祉学部
腫瘍学 3 渡邊  信 神戸大学医学部保健学科
緩和医療 3 末永 和之 山口赤十字病院
家族看護概論 6 鈴木志津枝 高知女子大学
コミュニケーション技術の活用 6 藤崎 和彦
COML2名
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター
ささえあい医療人権センター
チームアプローチ 6 松島たつ子 ピースハウスホスピス教育研究所
演習「死生観を考えてみる」 6 脇本 晴代 医療法人財団医正会二川病院
がん医療の動向 がんの診断・治療技術 3 竜田 正晴 大阪府立成人病センター
ターミナル期のリハビリテーション 6 木村 伸也 愛知医科大学
緩和ケア 6 田村 恵子 淀川キリスト教病院
症状コントロール<症状マネジメント[1]> 3 内布 敦子 兵庫県立看護大学
症状コントロール<症状マネジメント[2]> 3 荒尾 晴惠 兵庫県立看護大学
生命倫理 3 小原  信 青山学院大学国際政治経済学部
症状コントロール<消化器症状> 3 大谷木靖子 昭和大学横浜市北部病院
サイコオンコロジー 3 岡村  仁 広島大学医学部保健学科
症状コントロール<精神症状> 3 河瀬 雅紀 京都府立精神保健・福祉総合センター
がん患者家族への援助 家族援助の実際 6 井上 米子 神戸アドベンチスト病院
ターミナル期のスキンケア 3 永野みどり オストミー・ウンドケアコンサルタント
症状コントロール<疼痛> 3 山形 謙二 神戸アドベンチスト病院
進行がん患者の心理的特徴と援助 6 細川 順子 元神戸大学医学部保健学科
看護倫理 3 内田 宏美 鳥取大学医学部保健学科
ホスピスケアの現状・課題・展望 3 季羽倭文子 ホスピスケア研究会
実習 60 ・国立がんセンター東病院
・救世軍清瀬病院
・ピースハウスホスピス
・聖隷三方原病院
・大津市民病院
・淀川キリスト教病院
・神戸アドベンチスト病院
・国家公務員等共済組合連合会六甲病院
・社会保険神戸中央病院
・医療法人財団姫路聖マリア病院
・かとう内科並木通り病院
実習報告会 6 吹原知代美
土肥加津子
日本看護協会神戸研修センター
オリエンテーション・ガイダンス・文献検索 6 吹原知代美
服部 俊子
日本看護協会神戸研修センター
グループワーク 12 久保山千鶴
久伝真由美
樫山 美佳
冨田英津子
吹原知代美
六甲病院
社会保険神戸中央病院
和歌山県立医科大学附属病院
京都府立医科大学附属病院
日本看護協会神戸研修センター
ヒューマンネットワーク 3 関  育子
吹原知代美
土肥加津子
日本看護協会神戸研修センター
(計) 180    
 コース担当者:吹原知代美、土肥加津子
受講生の氏名と勤務先
氏名 職能 施設名 施設住所
舩山 京子 札幌鉄道病院 札幌市中央区北3条東1
赤井 聖子 光ヶ丘スペルマン病院 仙台市宮城野区東仙台6-7-1
鈴木由美子 宮城県立がんセンター 名取市愛島塩手字野田山47-1
岩間 蔦枝 大久保病院 水戸市石川4-4040-32
土田 勝彦 永寿総合病院 台東区元浅草2-11-7
米本 清美 昭和大学病院 品川区旗ノ台1-5-8
松岡みちる 小田原市立病院 小田原市久野46
木谷佳津子 福井県済生会病院 福井市和田中町舟橋7-1
渡邊 祥子 総合病院南生協病院 名古屋市南区三吉町6-8
佐々木真理 薬師山病院 京都市北区大宮薬師山西町15
新城  孝 関西医科大学附属男山病院 八幡市男山泉19
酒井 美幸 高槻赤十字病院 高槻市阿武野1-1-1
岡田歌奈子 阪和第二泉北病院 堺市深井北町3176
中須 税子 関西医科大学附属病院 守口市文園町10-15
森田 恭子 社会保険神戸中央病院 神戸市北区惣山町2-1-1
塩崎 節子 須磨赤十字病院 神戸市須磨区妙法寺菅之池684-1
杉原みずほ 伯鳳会訪問看護ステーション 赤穂市加里屋100-8
安田 美紀 西富田クリニック 西牟婁郡白浜町才野1
花森 恭子 かとう内科並木通り病院 岡山市並木町2-27-5
亀島貴久子 国立病院四国がんセンター 松山市堀の内13
田中まゆこ 佐賀医科大学医学部附属病院 佐賀市鍋島5-1-1
福嶋 堂予 宮崎市郡医師会病院 宮崎市新別府町船戸738-1
河野 富美 宮崎県立宮崎病院 宮崎市北高松町5-30
実習施設名一覧
施設名 氏名
六甲病院 舩山 京子 赤井 聖子
かとう内科並木通り病院 鈴木由美子 塩崎 節子
社会保険神戸中央病院 岩間 蔦枝 田中まゆこ
淀川キリスト教病院 渡邊 祥子 木谷佳津子
神戸アドベンチスト病院 米本 清美 森田 恭子
亀島貴久子 -
大津市民病院 松岡みちる 酒井 美幸
聖隷三方原病院 土田 勝彦 花森 恭子
ピースハウスホスピス 佐々木真理 中須 税子
救世軍清瀬病院 新城  孝 岡田歌奈子
姫路聖マリア病院 杉原みずほ 河野 富美
国立がんセンター東病院 安田 美紀 福嶋 堂予








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION