日本財団 図書館


 
京都府
 
大宮町
(京都府): 1回目 おおみやちょう http://www.ise-ics.co.jp/ohmiya/
 
主催
 チャレンジデー大宮町実行委員会(実行委員長: 町長 吉岡 秀男)
  大宮町教育委員会
  〒629-2501 京都府中郡大宮町字口大野226
        TEL: 0772-64-5689 FAX: 0772-68-9061
 
イベントプログラム
 ・ チャレンジ・ザ・スポーツ(輪投げ・囲碁ボール)
 ・ 健康づくりウォーキング
 ・ 公共施設の無料開放
 ・ みんなでストレッチ体操
 ・ 小中学校「みんなでスポーツ」
 ・ ふれあいゲートボール・グラウンドゴルフ
 ・ 各スポーツ団体による主催事業の実施
 
効果
【住民】
 ・ 雨の中でのウォーキングではあったが、これを機会にウォーキングを毎日続けたいと思う。
 ・ 最近は健康づくりブームでもあり、運動を始める良いきっかけになった。
 ・ 雨の中でも、運動することで気分爽快になった。
 ・ チャレンジデーに参加して日頃の運動不足がわかり、毎日少しでも体を動かすことの大切さが良くわかった。
【主催者】
 ・ 雨が降り、各地区公民館での取り組みが夜の屋外イベントに集中し、ほとんどが中止になったものの、チャレンジデーをきっかけに多くの町民が健康づくりに対して、関心をもってくれた様に思う。
 ・ 初参加で、他のイベントと重なった関係で準備期間が短くなり、町民に十分な理解が得られなかった。
 ・ 散歩や体操など、日頃個人で健康づくりに取り組んでいる人が多いことを再認識した。
 
協力体制
 ・ 体育指導委員によるイベントの企画・運営
 ・ 町内小中学校・保育所の参加
 ・ 各自治会・公民館独自イベント企画・運営
 ・ 町内企業の積極的参加
 
広報活動
 ・ チラシ配布(全戸配布・新聞折込)
 ・ 事業所・各種団体への参加協力依頼
 ・ ポスター・懸垂幕の設置
 ・ 広報車によるPR
 ・ 町民運動会でのPR(懸垂幕・場内アナウンス・Tシャツを着てPR)
 ・ 役場庁舎内放送により対戦町との参加者の集計速報を2時間おきに実施
 
マスコミ
【新聞】 京都新聞、毎日新聞
 
町民運動会でチャレンジデーをPR
中高年を対象とした「みんなでストレッチ体操」
担当者からの一言
「初実施での課題は次へのステップ!」
町制50周年の記念事業の一環として、初めて参加しました。
「チャレンジデー2001」の取り組みは、初めてのスポーツイベントであったため何もないところから企画運営することの大変さを実感するとともに、何に重点を置けばいいのか手探り状態が続きました。
諸準備に追われるままに、どこまで住民に参加していただけるか不安の内に当日を迎えました。当日は昼前から雨が降り、自治会等の自主的な外でのイベントが多く、中止となり大変残念でした。
事務局の企画・運営には課題は残りましたが、来年も再チャレンジしてチャレンジデーを通して町民の健康づくり・スポーツヘの関心を高めるとともに、日常的にスポーツや運動に取り組んでもらえるよう、今後さらに生涯スポーツの振興を図りたいと思います。
 
結果
 








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION