三重県
関町
主催
関町チャレンジデー実行委員会(実行委員長: 町長 清水 孝哉)
関町B&G海洋センター
〒519-1111 三重県鈴鹿郡関町大字新所町8番地
TEL: 05959-6-1010 FAX: 05959-6-2905
イベントプログラム
・ 開会式
・ ナイトウォーク、加太街道ウォーク、森の中をウォーキング、楽しくウォーキング
・ おはようラジオ体操、ふれあい体操
・ ニュースポーツ大会、ミニ運動会
・ テニス教室
・ 消防団巡回エアロビクス、巡回エアロビクス
・ 町並みスタンプラリー
・ 剣道教室
・ 日本拳法体験
・ チャレンジゴルフ
・ みんなで目指そう自己ベスト(新体力テスト)
・ 体力に挑戦
・ チャレンジ2001(全校大縄とび)
・ レク社交ダンス、レクリエーションダンス
・ 町民総踊り&大抽選会
効果
【住民】
・ 誰もが参加できるので、非常に楽しめた(町民総踊り&大抽選会)。
・ 自治会対抗なので競争心を高める意味合いで非常に盛り上がった(ラジオ体操)。
・ 町あげてのイベントなので、話題性に溢れる(開催までに)。
・ 町民間の活性化を計れた。
【主催者】
・ 町並み保存を推進上、町内外にPRができた。
・ 町民が1つになり、各団体間の絆が深まった。
・ チャレンジデーを期に、ウォーキング等の町民が増えた。
・ チャレンジデーを期に、行政に対する参画意欲が増した。
・ 町民に町内の名所の関心度を高めた。
・ ウォーキング人口の増加。
協力体制
・ 自治会連合会、スポーツ推進委員会
・ 保育園、小・中学校
・ 雇用対策協議会、B&G地域海洋センター
・ 体育指導委員会、体育協会、スポーツ少年団、子供会連絡協議会
・ 町バレーボール協会、社交ダンスサークル
・ 日本拳法鈴亀支部、鈴亀剣道協会
・ 健康づくり振興会、町商工会、婦人会、食改協、老人クラブ他
広報活動
・ 「関」広報2月号〜5月号
・ 町内各所にノボリ(250本)、ミニノボリ(各課へ)
・ 「関」広報5月号配付時に(スポーツタオル)の配付
・ 町長以下議員、職員、カンバッジの配布(左胸装着)、保育園〜小学生(500ヶ)左胸装着
「社交ダンス教室」
ファイナル・イベント「町民総おどり」でラストスパート!
マスコミ
【新聞】 伊勢新聞、中日新聞、朝日新聞
【テレビ】 NHK津放送、中京TV
【ラジオ】 FM三重
担当者からの一言
「住民の結束力がチャレンジデーの成功を導く!」
チャレンジデーは子供から高齢者まで幅広い年齢層の住民が自発的・積極的に参加ができるイベントであり、地域の特性はもとより地域づくりには最適な行事と思いました。
毎年同じ行事になりマンネリですが、職員をはじめ町長自ら参画を行い、議員をはじめ各団体、住民の方々の結束が強い町ですので、このイベントは大変ですが終わってみれば「いい汗をかいた」と感無量です。
今回は、当日雨になる予報が出ており、各自治会会長や公民館へのお願い、各団体への周知徹底に力が入りましたが、当日は何とか朝のラジオ体操までは雨が降らなかったことで何とか勝利したようなものでした。
結果