岐阜県
河合村
主催
かわいむらんどチャレンジデー実行委員会(実行委員長: 村長 松井 靖典)
河合村教育委員会
〒509-4392 岐阜県吉城郡河合村大字角川223-1
TEL: 0577-65-2385 FAX: 0577-65-2588
イベントプログラム
・ ロープ・ジャンピング“10”
・ ラジオ体操、トレーニング、ストレッチ
・ ゲートボール、ペタンク、ソフトミニバレー、ミニテニス、卓球、フィッシング
・ チャレンジ親子遠足、親子軽スポーツ
・ グランドゴルフ交流会、剣道交流会
・ 遊歩道散歩、民踊
・ RDチャレンジ
効果
【住民】
・ 本年は3回目ということもあって、「チャレンジデー」って何ですかといった質問はありませんでしたし、各会社・団体の方々の理解が良く得られました。
・ 住民の方々も当初から「今年のチャレンジデーは何日ですか」といった問い合わせがありました。
・ 実行委員会会議開催前より、高齢者・婦人団体から「チャレンジデー協力するよ」といった声が聞かれました。
・ 村内団体間の準備段階においての交流・近隣市町村の交流等により、ふれあい・連帯感が昨年より一層深まりました。
【主催者】
・ 日頃から体を動かすことの大切さを感じて、何かよい運動がないかと思ってはいるものの、いざやろうと思うとなかなかできないのが現状ではあるが、このチャレンジデーという機会を通して少しではあるが、「毎朝散歩をすることにしたよ」と言った声が聞こえたことは大変喜ばしいことです。
・ 本年も体育指導委員が中心となって行ったが、体育指導委員と村民のふれあいができ、本来の指導委員の役割がより一層果たせたこともひとつの収穫でした。
協力体制
・ 実行委員会等(役場、体育指導委員、その他) (28人)
・ 各区長、伍長等(40人)
・ ボランティア(4人)
・ 河合中学校、小学校の教員等(25人)
・ 村内各団体役員(婦人会、老人会、剣道同好会、乳幼児学級、社会学級等)
・ 村内各事業所の代表者(災害関係の事業所含む)
・ 郡内剣道関係者
・ 南濃町老人会(40)
・ 福祉施設等関係者
・ その他村内スポーツ団体役員等
広報活動
・ 各新聞社等へ「チャレンジデー」の資料提供
・ 高山Hits FMへ放送依頼
・ 新聞チラシ(折りこみ)による広報
・ 各区長、伍長へのチラシ等配布
・ 村広報紙による広報
・ 無線放送による広報
マスコミ
【新聞】 岐阜新聞、飛騨ニュース、中日新聞
【ラジオ】 Hits FM
郵便局でも始業前対応で金メダルに貢献
グランドゴルフを通じて池町との交流も実施
担当者からの一言
「心のふれあいのきっかけはチャレンジデーから!」
本年は3回目ということで、住民の方々の「チャレンジデー」に対しての抵抗はなく、「今年も協力しますよ」と声が聞かれる中で準備に掛かりました。昨年は、災害関係の業者さんが多数参加した関係で125%という高い参加率でしたが、本年は90〜100%を目標とし、特に村内の参加率を昨年より0.1%でも超えるように体育指導委員を中心に計画等進めました。
当日の結果は110.3%という成績で、目標であった村内の参加率も昨年を上回ることができ、村の乳幼児からお年寄りまでがひとつの目標に向かって心のふれあい・交流ができたものとスタッフ一同喜んでいます。対戦相手の事務局の方々との事前の打ち合わせ・当日の様子等、電話での交流ができ楽しく事務をさせて頂きました。
このチャレンジデーのように、子供からお年寄りまでが交流(心)できる行事が増えれば、最近のいろんな事件も減るのではないでしょうか。今後、チャレンジデーの輪が広がるように、皆さん「チャレンジ」しましょう。
結果