日本財団 図書館


 
宮城県
 
中新田町
(宮城県): 3回目 なかにいだまち http://www2.neweb.ne.jp/wc/nakaniida/
 
 
主催
 チャレンジデー2001中新田町実行委員会(実行委員長: 町長 星 明朗)
 中新田町教育委員会 町民総合体育館
 〒981-4262 宮城県加美郡中新田町字一本杉58番地
      TEL: 0229-63-5880 FAX: 0229-63-4441
 
イベントプログラム
 ・ オープニングイベント(みんなで太極拳)
 ・ めざましチャレンジ(グラウンドゴルフ大会)
 ・ NAKANIIDAミュージアム(三館めぐり)
 ・ ラッコでコアラ(幼児と親のゲーム大会)
 ・ なんちゃってパラリンピック(障害者スポーツ体験教室)
 ・ チャレンジShall we dance(ダンスパーティー)
 ・ 全国共通イベント(ダブルダッチ、ロープ・ジャンピング“10”)
 ・ 行政区対抗チャレンジデー
 ・ パークゴルフ場落成記念無料開放
 ・ 隣接市町女子ゲートボール大会
 ・ 大崎地区グランドゴルフ大会
 ・ めざそう福岡1,400人チャレンジ
 ・ ファイナルイベント
 (YOSAKOI&虎舞、530人のLet'sチャレンジ・ダンス等)
 
効果
【住民】
 ・ 日頃の運動不足を認識したようで、毎日少しでも運動を続けたいという方が多かった。
 ・ イベントに参加して参加者同士のコミュニケーションが図れて良かった。
 ・ 町が一つとなり、目標を達成する喜びや事業のすばらしさを認識した。
 ・ 来年もチャレンジデーを実施してもらいたい。(住民から)
 ・ 今回から行政区対抗形式を取り入れ、各区の反応がよく参加率アップに繋がった。
【主催者】
 ・ 今年度で3回目の実施なので、町民の間ではチャレンジデーの意義は浸透しているようだ。
 ・ 運動を継続して行うことのきっかけとして役に立っているようだ。今後、毎日少しでも運動できるような場を提供していきたい。
 ・ 事業所や団体等ではチャレンジデーが浸透してきており、独自にイベントを企画し参加してきている。
 ・ 学校や団体等では、当初から年間計画に取り入れられ、定着してきている事を実感する。
 
協力体制
 ・ 実行委員
体育協会役員、体育指導委員会、社会体育振興員会、スポーツ少年団指導者連絡協議会、行政区長、各学校代表、幼稚園・保育所長、農協(各支店・各事業所代表者)
 ・ ボランティア
生涯学習推進協力会、個人(一般公募)10名
 
広報活動
 ・ 各テレビ局や新聞社への情報提供(ファックス送信)
 ・ 広報用チラシの全戸配布(第1号〜第4号)
 ・ 町広報紙への掲載(2回)
 ・ 広報車での町内巡回活動
 ・ のぼり、ポスター、横断幕の設置
 ・ チャレンジデー開催前に行われた各小学校運動会休憩時間を利用してのPR
 ・ オフトークによる他市町へのPR
 ・ オリジナルポケットティッシュの製作・配布
 
ラジオ体操でイッチニーサン!
「Let’sチャレンジダンス」でファイナル
マスコミ
【新聞】 大崎タイムス社
【テレビ】 宮崎テレビ、NHK仙台、仙台放送、東日本放送
【ラジオ】 NHK第1
 
担当者からの一言
「住民主導型で展開されたチャレンジデー」
今年度で3回目の挑戦になるチャレンジデーは、何かが変わっていました。実行委員の「やる気とパワー」、次々と提案されるイベントのアイデア。どうしたら参加率を上げることができるかを話し合い、目標を前年度より高く掲げ取り組んできました。
長い準備期間を経て、最終結果79%と昨年を上回る成績を収め、金メダルを獲得できたことに、実行委員一同が喜びと感動の一日を過ごすことができました。
しかし、対戦した福岡県大和町に参加率では勝利できましたが、「前年度から見た参加率の増加率」が、我が中新田町より上回っており、このことには敬意を表するところです。
中新田町では、チャレンジデーの本来の意義、あり方を探っていき、総合型地域スポーツクラブの取り組みによる町体育協会・ユーススポーツクラブ等の育成に努め、地域住民のコミュニティ等に結び付けていきたいと考えています。
 
結果
 
 








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION