2 横須賀市「市民協働型まちづくり推進指針」
横須賀市では、まず市民協働型まちづくりの意味と活動範囲を明らかにしている。続いて、市民協働型まちづくりの必要性を確認し、市民協働型まちづくりの現状を分析している。これらを踏まえて、市民協働型まちづくりをすすめるための条件を整理し、そのための柱を定め、推進策の具体的な内容が記述されている。最後に、推進に向けたステップが述べられている。
現状分析においては、協働に向かう土壌が徐々に形成されつつあるが、行政の主導色が強いことや、情報提供が必ずしも十分ではないことなどを反省していることが特徴の一つとなっている。
重要な部分の抜粋は次のとおりである。
1 市民協働型まちづくりとは何か
(1) 横須賀市における「市民協働型まちづくり」とはどういう意味か
横須賀市における「市民協働型まちづくり」とは、市民の自主的な行動のもとに、市民と行政がよきパートナーとして連携し、それぞれが自らの知恵と責任においてまちづくりに取り組む姿勢と、そのためのしくみを意味しています。
市民と行政がよきパートナーであるということは、行政から市民に対して一方的にサービスが提供されるというような関係を超えて、市民と行政がお互いの立場をよく理解、尊重し(共生)、対話を通じて(交流)、新しい時代を一緒になって切りひらいていこう(創造)という関係をもつ、ということです。
横須賀市は、「市民協働型まちづくり」によって、「共生」と「交流」と「創造」をまちづくりの基本的な考え方とする横須賀にふさわしい都市像「国際海の手文化都市」の実現をめざしたいと考えています。
(2) 「市民協働型まちづくり」とはどういう範囲での活動を意味するのか
図4−2 「市民協働型まちづくり」が及ぶまちづくり活動範囲
2 今なぜ「市民協働型まちづくり」なのか
(1) 分権化によって自治体独自の政策形成が可能になる
(2) 投票行動だけに依存しない自治への参画機会が求められている
(3) 市民と行政がお互いに信頼しあえることが求められている
(4) 多様化する市民生活に対する行政サービスの限界が指摘されている
(5) 低成長、成熟時代における新しい行政のあり方が問われている
3 市民協働型まちづくりの現状は・・・
(1) 多くの自治体では、行政と市民の一方向的な関係の段階である
(2) 市民協働型まちづくりの横須賀市の現状は・・・
[1] 市民協働型まちづくりに向かう姿勢・意識は・・・
(略)
こうした現状は、双方向型の協働に向かう土壌が徐々に形成されつつあることを意味しています。しかし、行政の主導色が強いことや、情報提供が必ずしも十分ではないことなどが示されています。
[2] 横須賀市の実態から見た現状・問題点は・・・
(略)
4 市民協働型まちづくりをすすめるために
(1) 市民協働型まちづくりをすすめる5つの条件
[1] 市民と行政の信頼関係の確立
[2] 行政の体制と意識の大胆な改革
[3] 市民の参加・参画意識の喚起
[4] 時代の変化への柔軟な対応
[5] 幅広い活用可能性の確保
(2) 市民協働型まちづくりをすすめるための4つの柱
[1] まちづくりをリードする担い手づくり
[2] 多くの市民が参加・参画したくなる事業づくり
[3] 市民と行政の合意形成に至るプロセスづくり
[4] 市民と行政のコミュニケーション環境づくり
図表4−3 横須賀市の市民協働関連事業例
市民協働によるまちづくりを進めていくための方策などを検討した研究会 |
パートナーシップ研究会 |
市民協働型まちづくりを推進するための基本的指針について検討した研究会 |
市民活動支援策研究会 |
市民活動がしやすい環境の整備等を検討する研究会 |
更に市民協働によるまちづくりを進めていくために |
(仮称)市民活動促進条例検討委員会 |
市民協働型まちづくりを推進するための、(仮称)市民活動促進条例素案を策定する検討委員会。検討の結果、市民活動の促進だけにとどまらず、市民協働の推進を規定した横須賀市市民協働推進(素案)を提言した。 |
市民協働型まちづくりモデル事業等 |
(仮称)武山地域自治活動センター・(仮称)武山青少年の家基本設計づくり・運営方法を検討するワークショップ |
(仮称)武山地域自治活動センター・(仮称)武山青少年の家の基本設計づくりを行ったワークショップ
(仮称)武山地域自治活動センター・(仮称)武山青少年の家の運営方法を利用者である市民が検討し、提案としてとめるワークショップ |
楽しく歩けるプロムナードを考えるワークショップ |
JR横須賀駅から観音崎まで続く1万mプロムナードをみんなが楽しく歩け、使えるための方法を検討したワークショップ。 |
手作りシンポジウム |
市民がテーマの設定から運営方法まで一緒に考えてシンポジウムを行うモデル事業 |
鷹取川ゆめプランづくり |
市内を流れる鷹取川を人々に親しまれるきれいな川にするためのプランをつくるワークショップ |
浦賀のまちとふれあう散策ルート整備事業 |
開国のまち・浦賀の歴史や観光スポットを散策するルートの策定、駅前案内板、ホームページなどを作成する浦行政センターを中心とした市民協働事業 |
まちづくり市民塾事業 |
浦上台トンネルの上公園づくりワークショップ |
浦上台トンネルの上公園を造るために行ったワークショップ(平成9年度実施) |
文化会館周辺整備に係るワークショップ |
横須賀中央駅から中央公園に至る、文化会館周辺の整備などを考えるワークショップ |
その他 |
まちづくり出前トーク |
行政が市民に近づき、市民と市職員が膝を突き合わせ市の施策について話し合う制度 |
市民活動支援センター |
市民活動団体の活動拠点となる、横須賀市立市民活動サポートセンター |
市民活動環境整備検討会議 |
市民活動団体の代表者などが「(仮称)市民活動サポートセンターのあり方」について検討する会議 |
出典:横須賀市ホームページより作成