日本財団 図書館


6. 委員会資料

 

雷の損傷に対する灯台の保護と航路標識に関するIALAガイドラインの草案

 

1. 範囲

これらの指針は雷保護の厳しい論文のように意図するものではない。読者は保護方法のより完全な記述に関する読者の国あるいは国際標準を参考にすべきである。

 

2. イントロダクション

ビル内の人々や装置は建物や連想されるサービスへの落雷の結果として、建物内に誘電されるかもしれない、雷の電流や連想される電圧で危険を冒すことがある。

ある装置(これはコンピューターを含む電子装置)は雷によって引き起こされる電力供給の過電圧から損傷されることに特に影響される。そのような損傷は建物から遠いところの雷のときにでさえも生じることがある。

 

3. 分析の必要

常に実行可能な雷の効果からの完全な保護が最初に強調されなければならない。不幸な真実はソリッドステートの素子(トランジスター、集積化回路、マイクロチップ等)は複雑な現代の電子システムに欠くことが出来ない。それら素子は生まれつき古いタイプの機器より過電圧からの損傷に対して影響されやすい。

いくつかの要因があり雷保護に関する必要を評価するとき良く考えなければならない。

正当化する保護に対して雷からの脅威に十分であるか?

保護の正当なコストは機器の交換のコストに十分か?

保護の正当なコストは危機サービスに十分か?

機器の環境は良く考えるにちがいない、なぜなら乾いた地面は広い設置面積を要求されるであろうし、一方湿った地面は最小の設置面積でグランドパスを供給できる。

英国標準6651、1992年「雷に対する建物の保護」を基礎にした危険分析はいくつかを除いて航路標識の海上援助のほとんどについて保護に関して必要とすることを示唆している。保護を取り付ける結論は主として装置の設置や構造物それ自身の内に持つ弱点に基礎を置く、もし構造物が雷の直撃に対して特別な復旧ができるなら(金属のデイマークのようなもの)あるいは直撃に傷つきやすい機器を内臓していないのなら保護は仕様書による正当な理由にならない。

灯台や機器の室に関して設置する適切な土地の場所は、人に対する危険や建物の損傷を最小限にすることは欠くことが出来ない。電話線回路引き込みの処理や電力供給回路に関する現代の通信のタイプやテレメーター装置でさえ単純で相対的に費用のかからない対策は時間をかける価値のある追加の保護をあたえるべきである。

 

4. 雷損傷のタイプ

雷直撃には2つの主たる分類がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION