日本財団 図書館


一例を挙げると、

・1954年の貨物優先法(公法83-664)の適用対象となる政府貨物トン数の少なくとも50%は、米国籍商船による輸送が義務づけられている。1985年に1936年商船法修正により、特定の農産物の米国籍商船による輸送義務が50%から75%に引き上げられた。対象貨物の例としては、米国政府の優遇融資によって開発途上国に売却された米国産農産物、政府プログラムによる開発途上国への援助貨物等が上げられる。

・1904年の貨物優先法により、米国の陸・海・空軍省、国防機関が所有する、または購入した貨物はすべて米国籍船による輸送が義務づけられている。

・輸出入銀行の融資を受けた貨物はすべて、公決議17(第73期議会)の対象となり、米国籍船舶による輸送が義務づけられている。ただし、受け取り国が適用免除の対象となる資格を有している場合は、米国籍輸送要件は50%まで減じることが認められる。

 

米国外航貨物輸送における米国籍船社の役割

(単位:100万トン)

007-1.gif

*1999年データ未発表

出典:MarAd

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION