3b-3 定性的方法 Risk Graph
附属書D(参考) 定性的方法によるSILの決定:リスクグラフ
D.1 一般 この附属書は、リスクグラフ手法を記述する。リスクグラフ手法は、EUCとEUC制御系に関連したリスク要素の知見から安全関連系のSILを定める定性的手法である。これは、リスクモデルが附属書A図1と附属書A図2に示されるような場合、特に有用である。
定性的方法が採用された場合は、事柄を簡素化するために、幾つかのパラメータが導入される。そのパラメータを組み合わせることによって、安全関連系が故障したり有効でないときの、危険状態の性質を記述する。一つのパラメータがそれぞれ四つのセットから選ばれて、そして、選択されたパラメータは、安全関連系に割り当てられるSILを決定するために組み合わされる。
これらのパラメータは、
― リスクの有意な等級づけを可能とするもので、かつ、
― 重要なリスクアセスメント要素を含む。
この附属書は、方法の限定的な記述ではなく、一般原理を示すことを意図している。この附属書で示される方法を適用する場合は、引用文献の資料の参照が推奨される。
D.2 リスクグラフの合成
次の簡易化された手順は次の等式に基づく:
R=f×C
ここで、
― Rは安全関連系を装備しないときのリスクである。
― fは安全関連系を装備しないときの危険事象の頻度である。
― Cは危険事象による結果である(結果には健康と安全にかかわる危害又は、環境破壊から生じる危害があり得る。)。
この場合、危険事象の頻度fは、次の三つの影響要因から検討される。
― 危険領域にさらされる頻度と時間。
― 危険事象回避の可能性。
― 安全関連系がない時(しかし、適当な外的リスク軽減施設をもっている。)、危険事象の一定時間内の発生確率―これは望ましくない事象の発生確率と呼ばれている。
次の四つのリスクパラメークを生成する。
― 危険事象による結果(C)。
― 危険領域にさらされる時間と頻度(F)。
― 危険事象からの回避の可能性(P)。
― 望ましくない事象の一定時間内の生起確率(W)。
D.3 その他のリスクパラメータ 上記のリスクパラメータは、広範囲な適用に十分一般的であることが考慮されている。しかしながら、他のリスクパラメータを追加することが求められる適用例があるかもしれない。例えば、EUCでの新しい技術の使用など。パラメータを追加する目的は、より正確に必要なリスク軽減を見積もることにある(附属書A図1参照)。