日本財団 図書館


舷側厚板は(702)にきめられた幅の間だけ船側外板より厚くする(薄くしてはならない)もので、厚さは(702-2])の式による標準の厚さに、dおよびDによる修正を施す。肋骨心距による補正は行わない。これは舷側厚板は甲板とも結合され、パネル強度よりも純粋の縦強度材と考えられるためである。

船首尾両端より0.1L間の外板の厚さは(704)により、中央部0.4L間との間についてはだんだんと厚さを減じてよいことになるが、本船では8mmから7mmになるだけである。前部0.3L間の船底外板は、スラミング対策のため中央部船底外板と同じとする。

船首楼側外板の厚さは(706)により、船尾楼側外板の厚さは(707)により、船尾管の膨れ出し部(ボス部)の外板および船尾骨材の踵部に固着する外板の厚さは(708)による。また踵部以外の船尾骨材に固着する外板の厚さは(708-2])により求める。

外板の開口部の補強については、(710)〜(713)による諸注意を守ること。

 

9. 甲板

強力甲板(船の中央部0.4L以上に連続する鋼甲板をいう。本船では上甲板がこれに当たる。)の寸法は、船体横截面抵抗率(Z=I/y)の要求値を満足するような鋼甲板の断面積(802)と、梁上側板(805)、その他の鋼甲板(806)の厚さの最小値との双方から規定される。

船体横載面抵抗率はZ=f・d・B(cm3)以上であることが要求されているので(802)により、まずZを計算する。fはLにより表示されているので、表にないLの場合は挿間法により求める。このfとdとBの値を使えば、所要のZ値が得られる。

つぎに、第18図により、上甲板の板厚を仮定して、計画船の横載面抵抗率を算定する。

 

025-1.gif

第18図 船体中央横断面

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION