日本財団 図書館


【2月24日】

日本自転車振興会補助事業による、長野1日研修会(長野県長野市)が地元長野ブロック社会福祉協議会との共催の下に開催され、長野市若里市民文化ホールを会場に400名が集まった。本研修会は、長野市・JA長野中央会・長野県生活協同組合連合会・長野青年会議所・長野県連合婦人会からご協力をいただき、地域協同という観点からも成果が大きかった。諸団体の関係者のほか、一般市民の方もたくさん参加してくださり、同地にふれあいの芽を育てる新しい一歩となった。(木原)

 

広がる地域連携

郵便局と連携した配食サービス

新潟

地域協同推進プロジェクト

 

【2月14日】

新潟市の福祉公社「まごころヘルプ室」を1年ぶりに訪問。今回の目的は、地域協同という面から見た当地のこの1年の動きを探ることと郵便局と連携した配食サービスという、ユニークな地域協同の現場を見せていただくこと。前者について特筆されるのはまごころヘルプの「地域の茶の間」がもとになって、JA新潟中央会では「地域のお茶の間」として県下のJAに大きく広がっていること。後者の郵便局と連携した配食サービスについては、何といってもサービスを担うボランティアの方々と食事を受け取る方々とのふれあいの一端を拝見し、ただの食事配送ではなく、心のつながりの場となっていることを実感できたこと。どちらも大きな収穫であった。(丹)

 

【2月24日】

長野市1日研修会に参加。当日は長野でも珍しい大雪。会場横の駐車場で早朝から雪かきと配車ボランティアに汗を流してくださった、地元さわやか会員の吉田さんいわく、「今日のお客さんを見ていると、みな仏様のように良い顔。こんなすばらしい参加者ばかりの研修会は初めてです」

仏様が400体?も集まれば、その功徳は限りなし。研修会の終わるころには雪はすっかり溶けていました(関連→組織づくり支援グループ)。(丹)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION