・後継者不足により地域開発も困難である。
・第1種漁港の利用調整、共同漁業権と会場使用調整。
・公共用水域に民間活力の導入を可能とするための法整備。
・プレジャーボートなど海レク需要への対応。
・事務局を担当する部署が決まっていない。
・町のアピール。高級品質海苔のPR
・自然公園のため開発などに制限がある。
・漁業者(漁協)だけでは体制的に無理である。
問13 あなたの地域で遊漁者や海洋レクリエーションとのトラブルがありますか。(調整内容や新聞記事など資料があれば添付して下さい)
1] ない 222
理由は…調整がうまくいっている。 61
ルールを作った。 7
2] ある 186
時々問題になっている。 163
重大問題になっている。 12
あきらめている 4
問14 トラブルの状況や内容を具体的に書いて下さい。
― 問14の回答のまとめ ―
・ゴミなどの放置 52
(ゴミの不法投棄が多く、漁港の入り口を移転して車の乗り入れを防いでいる)
(キャンプなどの後始末の悪さ)
(海上に浮かぶビニール類によるエンジントラブルなどを知らせる必要がある)
・資源管理型漁業への協力、調整を求める。 46
(遊魚者による釣魚量の増大の一方、漁業者、漁協の水揚げが激減している 6)
(禁漁区域、保護海面への侵入、小型魚の採捕 5)
(市場などに販売する人、小魚から食べられない魚まで採る遊魚者もいる 5)
(幼魚や稚魚の乱獲があり、放流効果が現れない 4)
(遊魚者が高度な漁具や豊富な餌の使用し、水産物の採取をする 3)
(撒き餌による海底汚染、漁場荒廃 3)
(漁業者とプレジャーボートや遊漁船間で取り交わした規則や約束事が守られない 2)
(養殖場で大量の撒き餌をすることより、養殖魚が病気になった 2)