日本財団 図書館


新潟・水津漁協:5年より年に1回、漁協研究会とえびかにまつりを共催。150人が参加、増加傾向にある。地元から50人が協力する。

新潟・村上市岩船港漁協:6年より年1回、商工業会がこどもや一般人100人を対象にイベントを開催している。増加傾向にあり、地元からは100人が協力している。

新潟・柏崎市:42年より年1回、実行委員会が港まつり(海上大花火大会、民謡街頭流し、神輿、海上パレード)を開催。4,000人が参加、増加傾向にある。地元から50人が3日間協力(事前に延べ200人が協力)、海岸安全連絡会議が調整する。

また8年より年1回、漁協が主体となりイワシ祭り(試食会、魚介類のつかみ取り、刺し網外し、即売)を開催。1,000人が参加、増加傾向にある。地元から100人が3日間協力する。

新潟・糸魚川市:3年より年1回、実行委員会がさかな祭り(塩の道沿線市町村の物産販売、魚料理講習とコンテスト、魚の絵展示)を主催。1万人が参加、減少気味である。

新潟・青海町:元年より、春の感謝祭や大盤振舞市(交流イベントと直売、浜焼き試食会)、あるいはサケ祭り(つかみ取りと直売、調理実習など)を開催。3,000人が参加、いずれも増加傾向にある。地元から4日間延べ240人が協力している。

新潟・山北町:63年より5月の連休に、さかなまつり(大漁旗漁船パレード、活魚つかみ取り、漁業者による漁船説明、船上で漁師料理を味わう、専門家による包丁研ぎの実演)を開催。6,000人が参加、増加傾向にある。地元から2日間延べ400人が協力する。

新潟・能生町:元年より年2回、第3セクター(漁協も)が大漁祭りを開催。

新潟・小木町:6年より年1回、実行委員会がふれあいさかな祭り(特産品販売、魚つかみ取り、郷土芸能)を開催。2,300人が参加、増加傾向にある。地元から60人が2日間協力する。

新潟・佐和田町:9年より年1回、漁協と共催し牡蠣祭り(試食会、餅つき)を開催。1,200人が参加、横ばい状況である。地元から40人が3日間協力する。

新潟・柴雲寺町:8年より年1回、海上花火大会&シーサイドコンサートを開催、8,000人が参加、減少気味である。100人が3日間協力する。

富山・くろべ漁協:修学旅行等の受け入れとして体験地曳網を開催、参加者は800人、増加傾向にある。地元から100人が協力している。

富山・吉原漁協:6年より年1回、実行委員会が港まつり(海上遊覧、郷土芸能、腕白釣り大会、試食会、鮮魚特売コーナー)を主催。5,000〜8,000人が参加、減少気味である。地元から100人が協力している。

富山・飯野漁協:8年より年1回、町、商工会とイベントを共催。5,000人が参加、減少傾向にある。地元から1,000人が協力する。

富山・くろべ漁協:10年より、実行委員会がマリーンフェスタ(手作りダンボール船レース、参加料1艇2,000円で50艇が100mを漕ぐ、浜バーベキュウなどもある)を開催。また3年より年1回、実行委員会が夏祭り(水上バイク体験試乗会、親子釣り大会、早食い王選手権など)を開催。3,000人が参加、増加傾向にある。地元から80人が協力する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION