日本財団 図書館


山口・三見漁協:元年より年1回、地域として港まつり(海上御神幸や子供神輿を出す)を共催。600人が参加、減少気味である。地元から50人が協力している。

山口・奈古漁協:61年より夏祭り(伝統行事の十七夜祭り)を開催。花火大会、万灯流し、イカダ大会、演芸会も実施している。

大分・豊後高田市:年1回、江戸時代中期に始まった伝統的祭り(県選択無形民俗文化財に指定、航海安全と豊漁祈願)を継承している。50人が参加。地元から200人が協力。

熊本・河浦町:海を渡る祭礼を継承している。

鹿児島・羽島漁協:50年から盆過ぎに魚の供養、大漁祈願に組合員50名が参加。夕方からは漁協祭り(余興、演芸などに200人が参加、花火大会も)を開催、増加傾向にある。地元から300人が協力している。

沖縄・今帰仁漁協:年1回、海神祭を実施している。

沖縄・渡名喜村漁協:年に1回、漁協単独で海神祭を主催。離島のため地域の人500人が参加、減少気味である。

 

14 漁村における港祭りなどのイベントなど

北海道・伊達漁協:元年より年1回、漁協単独で秋さけ祭りを主催、3,000人が参加、増加傾向にある。地元から100人が協力している。

北海道・増毛漁協:元年より年2回、観光協会とイベントを共催、300人が参加、減少気味である。地元から60人が協力している。

北海道・虻田漁協:62年より年1回、町と漁港まつりを共催。鮭の掴み取りや漁獲品の安価な提供に1,000人が参加、増加傾向にあり、地元からは100人が協力している。

北海道・室蘭漁協:6年より年1回、15,000人が参加して実施している。増加傾向にあり、地元から150人が協力した。9年には道開発局地域活性化貢献賞に選ばれたさかなの港町同窓会を見直し、漁港をもっと身近に接してもらい、海や水産業を理解してもらうよう努力している。

北海道・網走漁協:8年より年1回、市と「海の日感謝祭(海産物の原価割れ販促)」を共催。4,000人が参加、増加傾向にある。地元から160人が協力した。

北海道・白糠漁協:9年より年1回、漁協単独で港大漁まつりを主催。3,000人が参加、増加傾向にある。地元から200人が協力している。

北海道・島牧漁協:10年より年1回、自然3大祭り実行委員会が実施。50人が参加、減少気味、地元から10人が協力している。

北海道・苫小牧漁協:年1回、ホッキガイフェスタ(ホッキガイご飯150円、ホッキカレー、ホッキ漁見学、漁船試乗会、港見学)に100人が参加、増加傾向にある。地元から70人が協力する。

北海道・根室市:33年より年1回、海の日に今年も第42回港まつり(舟こぎレース、タッチングプールのあるミニ水族館、海上散策レジャーボート体験クルーズ、大型巡視船体験航海、花火大会、カニ抽選会、祈願祭、小学生鼓笛パレード、ソーラン踊りなど)を2日間開催した。25,500人が参加、増加傾向にある。4年からは秋刀魚祭り(秋刀魚のつかみ取り、秋刀魚炭火焼などに1tの秋刀魚を無料提供する、他にポスター表彰式、勝手に秋刀魚大使任命式)を開催、4,000人が参加、減少気味である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION