日本財団 図書館


長崎・福江市:10年より年に2回、漁業体験(定置網、一本釣り、延べ縄、磯建て網の中から選択)を開催、参加者は15人、地元から20人が協力する。

熊本・牛深市水産加工業協同組合:7年より年1回、漁協単独で水産加工場見学などを開催。200人が参加、減少気味である。地元から10人が協力する。

熊本・田浦町:11年より年1回、漁協単独でふれあい海浜事業(ワカメ、アサリ、草採り)を開催。町民(地域住民)に対し、海辺の環境保全と豊かさを実感してもらう。500人が参加、増加傾向にある。地元から30日間延べ600人が協力する。また年1回、漁協単独で網入れ(船出浮)を開催。1日のみ解禁して、潮遊池内において船上から投網ができる体験イベントを行なう。船投げは1船3名まで3,000円、徒投げは1人1,000円。100人が参加、減少気味。地元から20人が協力する。

熊本・本渡市:42年より年1回、観光協会が単独で6〜9月に蛸釣り、鯛釣り、地曳網、壷網(雑魚釣りは4人で17,000円、鯛釣りは28,000円)などを実施している。100人が参加し、増加傾向にある。1日30人が協力する。

熊本・五和町:6年より年1回、お魚釣りまつりを開催、80人が参加。雑魚釣り4時間16,000円、鯛釣り6時間28,000円。地元から1日20人が協力する。10年より年1回、観光釣り筏(2隻×20人)や観光納涼船とまき網漁の見学、定置網見学、高速船利用のツアーコースの設定などを共催している。100人が参加、増加傾向にある。

大分・下入津漁協:11〜12年に県第3セクターと共催して、観光定置網、ダイビング、地曳網などを実施した。

宮崎・外浦漁協:7年より年5回、イベントを開催、2,000人が参加、増加傾向にある。地元から30人が協力した。

 

8 イベント的海の教室・体験など

岩手・大槌町:11年より年1回、観光クルージングを実施、350人が参加している。

静岡・富士市:59年より年1回、教育委員会が主催する青年の船に580人が参加、増加傾向にある。

三重・紀伊長島町:11年より年1回、民宿が無人島上陸作戦(島の磯辺で色々な体験をする)を主催、30人が参加、増加傾向にある。2日間延べ30人が協力する。

京都・伊根町:グリーンツーリズム推進委員会がふるさと再発見(海遊びと畑作業〜貝採り、穴釣り、海水浴、太刀振り奉納見学、虫取り、いさり火見学、小豆の種まきやジャガイモ掘り)を開催。

広島・江田島町:9年より年1回、青年の家とふるさと探訪ツアーを共催、100人が参加、地元から2日間各20人が協力している。

鳥取・青谷町:小学生20名に鳴り砂や生物の進化について夏休み自然講座を実施した。

香川・牟礼町:63年より年1回、漁協単独で海のない町との交流会(人と特産品)を実施、参加者は25〜35人、減少気味である。地元から2日間各10人が協力している。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION