市町村の相談窓口から
前橋市における市民相談
―人間中心都市の創造をめざして―
群馬県前橋市市民部生活課市民相談係
前橋市
[面積]:147.34km2
[人口]:287,728人
[世帯数]:106,892世帯
(平成12年11月末現在)
前橋市は二八万人の人口を擁す群馬県の政治.文化・経済の中心都市であり、北関東の中核都市として発展を続けていますが、「水と緑と詩のまち」としても有名であり、赤城.榛名の山並みを背景に、利根川や広瀬川などの豊かな水をたたえた川が市街地を流れ、萩原朔太郎をまじめとする多くの詩人を生んだ詩情豊かな街でもあります。
さらに、過去にも地震などの災害が少なく人情味あふれる市民性から大変住みやすい都市であります。
東京から一〇〇km圏、我が国のほぼ中央にある本市は、北関東自動車道などさらなる高速交通網の整備とともに、限りない発展の可能性を持っており、「人づくり」、「暮らしづくり」、「街づくり」を基本理念に「人間中心都市の創造」を目指し施策を推進しています。
市民相談の概要
前橋市では昭和三九年秘書課に市民相談係が新設され、市政に対する苦情・要望・意見や市民が日常生活の中で抱えている心配ごと・悩みごとの相談に応じてきました。
その後機構改革等により昭和六三年度から現在の市民部生活課市民相談係で担当するようになり、一般相談、専門家による特別相談等各種相談を実施しています。
(1) 一般相談
広範にわたる一般的な相談及び市政全般についての相談・苦情・要望等に対し、職員二名と嘱託員一名の三名で対応しています。
平成一一年度では、電話や直接市民相談室へ来られた方など三、五〇〇件の相談や問い合わせ等に対応しました。
(2) 特別相談
法律相談・人権相談・税務相談・公証相談・行政書士相談・登記相談を市役所内の市民相談室で実施しています。
法律相談は、弁護士一名により対応し相談を受けるには予約が必要であり、電話での予約申し込みとし、先着六名が相談を受けています。