日本財団 図書館


・ホームヘルパーを利用しているが、ホームヘルパーは無断で冷蔵庫や食器棚を開けたり本人が出来ることまで手を出すことが多い。また、家事援助技術も未熟なので不満である。 (北海道)

・以前ホームヘルパーを利用していた。預貯金の出し入れをお願いしたところ、通帳の登録印鑑が改印されて戻ってきた。ホームヘルパーが勝手にこのような手続きを行っていいのだろうか。 (北海道)

・ヘルパーの質が悪く、家事を頼んでも無駄話が多く、時間内に頼んだことをこなせない。 (東京)

・ヘルパーの交替で新たに訪問したヘルパーに身分証の提示を求めたが携帯していない。 (愛知)

・派遣されたヘルパーは排泄解除もできない素人のヘルパーであった。 (愛知)

・脳梗塞の後遺症で歩行が不自由、介護保険で訪問介護のサービスを利用している。担当のヘルパーが決まっておらず、ヘルパーが変わるたびに家の中のことを説明するのが煩わしい。担当のヘルパーを決めてほしい。 (東京)

・ヘルパーが毎回違う人が派遣される。病状等をその都度説明しなければならない。 (東京)

・サービス内容の説明がケアマネージャーからない。また、ヘルパーがよく代わるので負担になる。 (香川)

・当日ヘルパーが来なかったり、突然知らないヘルパーが来たりして、利用者への連絡調整など、事業者の連絡体制がきちんとしていないので、どうにかしてほしい。 (東京)

・何の連絡もなくヘルパーが来ない。事業者へ連絡しても対応が悪い。事業者を変更できるのか。 (東京)

・デイサービスからの帰りが遅れたときヘルパーが外で待っていた。本人が不在の場合にサービス提供ができないとの厚生省の通知があったためとのことで、後日厚生省のQ&Aを示された。今後も本人が帰るまでは外で待たせていただくとのこと、以前からのヘルパーであり、杓子定規的な指導に憤りを感じる。 (愛知)

・介護者の負担は大きいので、介護に手をとられて、手が回らない家事も保険で対応してほしい。また、複数のヘルパーが訪問しているが、対応が各々で違うのはおかしい。 (広島)

・サービスを受けている被保険者の言動と要望が多いため、ヘルパーが困っている。 (埼玉)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION