日本財団 図書館


THE PORT OF LOS ANGELES(ロサンゼルス 港湾管理者)

 

日時:1999年10月18日(月)10:00〜

場所:425 S. Palos Verdes Street, San Pedro, CA 90731 U.S.A.

対応者:Mr. David L. Mathewson Sr. Port Planner, Planning and Research

 

1. 組織

ポート・オーソリティはロサンゼルス市の一部門であるが、予算、承認、執行の面で独立しており、支出には市議会の承認を得る必要がない。

ボードは5名からなり、市長が任命し、議会が承認する。

その下にボードが任命する執行責任者(エグゼクティブ・ディレクター)がいる。

組織は大きく2に分けられ、マーケッティングや財産管理等を行うBusiness部門と施設の設計、メンテナンス等を行う開発部門がある。

 

2. 資金

収入には大きく以下の2つがある。

・オペレーティング・バジェット(Pilotage等)

95百万ドル

・営業収入は190百万ドル(土地のリース料、シップサービス等)

・今年の予算は163百万ドルであり、今後5年間に700百万ドルの投資を行う予定である。

・市や州からの補助はない。

・連邦政府は、Pier400プロジェクトのナビゲーションについてフィジビリティスタディを行い、このプロジェクトについて40%の補助が出ることになった。

 

3. 港湾における規制等

・港湾周辺の規制として州の規制がある(ステイト タイドランド トラスト)

州はタイドランドを所有し、市が管理している。これにより、港湾では、コマース、ナビゲーション、漁業の利用しかできず、例えば住宅等は建てられない。

・港湾開発のマスタープランについても、その土地利用には州のコースタルコミッションの規制がかかる。また、市のジェネラルプランの中にこの計画が認知されなけぱならない。

・埋立等プロジェクトによっては、州や連邦の許可がいる。

・リスクマネージメントとして、液体危険物は住宅地から隔離しなければならない。

 

4. ポート・オーソリティの役割

1]建設

プロジェクトの設計を競争入札にかける。また、事業の実施に際しては、予算を超過しないよう監視する。

小さなプロジェクトはメンテナンス・ディビジョンが実施する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION