日本財団 図書館


また、プリンター出力されたアメダスデータ、衛星による海上風、波の方向スペクトル等のデータも併せて検討しながらGPVの修正を行うことで解析値を作成している。

波高の修正は、等波高線を直接修正するのではなく、GPVを修正し等波高線を再描画するという方法をとっている。これはマンマシンの波浪解析の目的は、外洋波浪図の作成だけでなく、沿岸波浪モデルの外部境界条件の作成でもあり、等波高線を直接修正した場合、それを基にGPVを修正することが困難だからである。外洋における実況解析で使用する船舶による波浪観測データは目視観測に依存しており、その値の信頼性は解析の精度を大きく左右する。そのため、船舶データの品質管理を行い、解析に有効利用できるように船舶表示プログラムを利用して船舶の観測値の傾向をつかむとともに、天気図やモデルの値、周辺船舶の観測値などと比較して、その精度を検討している。

解析作業によって得られた解析GPVは最終解析値として確定され、その結果は外洋波浪図および湾内や島影での遮へいによる沿岸補正処理を行った沿岸波浪図のFAX図の作成に利用されるとともに、それぞれGPVとして保存される。

 

(オ) マンマシンによる波浪予想

波浪予想作業では、船舶やブイ等の観測データがないので、数値波浪モデルの値(周期、波高、波向)や数値予報モデルの風を予報課作成の予想天気図(FSAS)、当日の波浪解析結果や天気図(ASAS)等と共に画面上に表示し、実況解析と同様にGPVを修正する方法で行う。

波浪予想作業では、実況解析に比べ利用できるデータが少ないため、予想天気図(FSAS)と共に数値予報モデルおよび数値波浪モデルの計算結果の信頼性(数値波浪モデルは、数値予報モデルの海上風を基に計算を行っているので数値予報モデルの精度が大きく影響してくる)が重要となる。そのため、予想担当者は数値波浪モデルの特性や予想天気図の気圧パターンを考慮して、前日の数値波浪モデルの予想結果と今日の実況解析値とを比較、検討し、モデルの傾向をつかむとともに、さらに波の発達、衰弱や地形による影響等の波の特性を考慮した上で予想作業に当たることが重要となる。

予想結果は、解析同様FAX図が作成されるとともに、GPVとして保存される。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION