日本財団 図書館


加えて誤補給を回避するための規定も策定されるべきで、例えばメタノールをガソリン燃料自動車のタンクに入れたり、ガソリンを燃料電池自動車のタンクに入れたりといった事態に対応する。カードロックシステムがカリフォルニアやその他の場所でのフリート利用においてアクセスを制限するために効果的に用いられてきている。これらシステムでは各自動車に力ードを備えておき、補給の際にはドライバーがID番号の入力を要するが、一般的な消費者の利用において見受けられる多数の車とドライバーという状況に対しては実用的ではない。

独特な供給口形状とそれに合致する自動車の燃料補給孔は、無鉛ガソリンが導入された時に使われたシステムであり、ひとつの容認可能な技術であろう。無線判別(RFID)技術は自動車と燃料ディスペンサー双方に無線機器を要するが、適切な燃料が確実に補給されるように、将来的に燃料電池自動車が燃料ディスペンサーと直接交信する仕組みとするものである。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION