日本財団 図書館


今後の見通し

自動車業界は改善された自動車の排出ガスと並び、高められた燃料経済性を提供する技術を開発する努力を続けている。軽量の材料、改善された燃料噴射技術、先進のコンピューター制御、可変バルブ・タイミングおよび無段変速機が内燃エンジンの効率を高め続けるだろう。加えて、劇的に異なった動力伝達系のデザインが現れ始めている。

これらの新しい車台デザインのいくつかは、伝統的な内燃エンジンよりむしろ燃料電池により動力を与えられるだろう。燃料電池は、ほとんどゼロの規制された自動車排出と現在の自動車の燃料経済の2倍の高い性能の可能性を提供する。

最初の燃料電池自動車は2005年までにディーラーの店頭に並ぶとみられるが、ドライバーはそれらを購入するだろうか。

コストと性能に加え、消費者の判断はまた燃料の選択に依存している。ガソリンとメタノールが、乗用車に使用される燃料電池エンジンに動力を与える有力な候補であろう。この冊子では効率と排出ガス、燃料供給とコスト、および天然資源の利用可能性の観点からこれら2つの燃料の長所が検証されている。それはまた安全性、健康および環境問題について述べている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION