製品安全データシート
製造者情報
会社:日本ポリウレタン工業(株)
住所:神奈川県横浜市戸塚区秋葉町440番地
担当部門:バインダーグループ
担当者:吉田 光宏
TEL:045(812)-1515
FAX:045(812)-1519
作成 2000年3月2日
【製品名】DRN-3071
【物質の特定】
単一混合の区別 混合物
化学名 ポリオールプレミックス
含有量 99%以上
化学式 −
化審法番号 −
安衛法番号 −
CAS No. −
国連分類 −
国連番号 −
【危険有害性の分類】
◎分類の名称
分類基準に該当せず
◎危険性
加熱すると引火しやすい液体 (消防法:危険物第4類第3石油類、非水溶性)
◎有害性
特記するような有害性はない。
◎環境影響
NA
【応急措置】
◎目に入った場合
清浄な流水で最低15分間眼を洗浄した後、ただちに眼科医の手当を受ける。
洗眼の際、眼瞼を指でよく開いて、眼球、眼瞼を水でよく洗う。
◎皮膚に付着した場合
製品に触れた部分を水または微温湯を流しながら洗浄する。
石鹸を使ってよく落とす。
◎吸入した場合
被災者を直ちに空気の新鮮な場所に移動させる。
◎飲み込んだ場合
水でよく口の中を洗わせる。
本人が自発的に吐くことが可能ならば吐き出させる。
他人が無理に吐かせてはならない。
直ちに医療処置を受ける手配をする。
【火災時の措置】
◎消火方法
火災時には蒸気や分解ガスが発生するので自給式呼吸器、保護手袋等を着用する。
着火していないドラム缶・その他設備に放水し延焼、過熱防止等に努める。
消火後は漏れた液体の除去作業を行う。その間には部外者を立ち入らせない。
◎消火剤
粉末ドライケミカル、二酸化炭素、大量の水、泡消火剤
【漏出時の措置】
◎共通事項
保護眼鏡、ゴム手袋をして作業する。
こぼれた場所の換気をよくする。
漏れ部を仮補修し、漏れを止める。