日本財団 図書館


3]信号現示の1サイクルを6等分し、その時間内に2)項で示した自動車が一様到着するものとして、それを1群(パケット)としてまとめて処理する。

4]自動車が信号待ちにより停車している時の車頭距離を7mとして、1自動車群の長さを求め、その長さの半分を車群長(パケット長)、残りの半分を安全停止間隔に割り当て、シミュレーションする。従って、パケット長Pは次式で算出される。

P=(C/6)×Q×(K/2)

但し、P:車群長(パケット長) (m)

C:サイクル長 (秒)

Q:1秒あたりの交通流量 (0.2778台/秒)

K:車頭距離 (7m)

5]また、安全停止距離Sは次式となる。

S=P+2 (m)

6]上記のパケット6車群を1サイクル内に連続してシミュレーション走行させ、その挙動から自動車群の運転状態を検討する。

7]上記のパケットは、各交差点とも1車線を直進するものとする。

8]右折車、左折車は、予め、交差点の手前で車線変更し、パケットの走行には影響を受けないものとする。

(3) 計算例

代表的なシミュレーション上の計算例を次に示す。

サイクル長;120秒、 基準交通量;1000台/時(0.2778台/秒)のとき、

1サイクル内の通行車両教 0.28×120=33.3台

1パケットの車両教 33.3/6=5.56台

1パケット長 5.56×7/2=19.4m

安全停止間隔 19.4+2=21.4m

(4) 設備b)における自動車群(パケット)のシミュレーション

1]上り自動車群のシミュレーション提案のスルーバンドマッチング方式で上り自動車を系統制御速度40km/hで走行させた場合の上り自動車群のシミュレーション結果を図-5.3.7に示す。なお、この場合のサイクル長は180秒、スプリットは50%としてシミュレーションを実施した。

図-5.8.7より第1群より第4群までは一旦、信号待ちにより停車しているが、第5群と第6群は、若干、速度を低下することはあるが、一度も信号待ちすることなくスルーバンド内を走行している。

061-1.gif

図-5.3.7 上り自動車群(パケット)のシミュレーション例(設備b)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION