日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

環境事業将来ビジョンに係わる調査報告書

 事業名 運輸交通における地球環境問題に関する調査研究
 団体名 交通エコロジー・モビリティ財団 注目度注目度5


・Strategic Goals For The 21st Century-A Report of the Mobility for the 21st Century Task Force

・Transit in University Communities Conference

●その他

・奨学制度American Public Transit Foundation Scholarship Program (APTF)

・Catalog of Member Products and Services (COMPS)

2) 欧州の関連団体

関連団体とその動向を以下に示す。

1] 英国Transport Research Laboratory (TRL)

元々、英国運輸省の一部として、60年以上の歴史を有していたが、1996年に民営化された。民営化後も国に対して研究成果を提供するが、同時に新たな顧客を開拓することが期待されている。

450名の従業者がいるが、その専門は数学、工学、地学、コンピュータ、統計等多岐にわたっている。

環境関連の研究はTRLのSafety and Environment Centerで行われている。このセンターには、自動車の公害、大気汚染、騒音と振動、環境評価等のスペシャリストがおり、空気の質に係わる研究は1970年代から行われている。

環境関連の事業では、国際的な環境標準の開発や環境アセスメントの技術、交通への影響等を、地方自治体、コンサルタント、製造業者、オペレーター等に提供している。特に自動車関連の大気汚染と自動車騒音については、ラボと設備を有して対応している。

多数の国際的プロジェクトへ関与しているが、環境関連では以下に係わっている。

・POLMIT (Pollution of Groundwater and Soils by Road and Traffic Sources)

また、年間70本程度の調査研究を行っており、最近のものとして以下があげられる。

・TRL307 Traffic calming and vehicle emissions: a literature review

・TRL327/EN Traffic management and air quality research programme

・TRL270/EN Environmental traffic management: a review of factors affecting cold start emissions

・TRL174/EN The environmental assessment of traffic management schemes: a literature review

・TRL180/EN Traffic calming: vehicle noise emissions alongside speed control cushions and road humps

・TRL235/EN Traffic calming: vehicle generated ground-borne vibration alongside speed control cushions and road humps

出版物も多数あり、都市交通、交通プランニング、開発途上国における道路の安全性向上、各種マニュアル、ハンドブック等の他、ソフトウェアの提供も行っている。

2] 英国The Institute of Logistics and Transport(ILT)

この研究所は1999年6月に、英国のInstitute of LogisticsとThe Chartered Institute of Transportが統合して設立された。

目的は、交通とロジスティックスに係わる専門的な人材の育成と、交通とロジスティックスに係わる政策提言にある。

以下のような事業を行っている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,463位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
7,535

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.新海上交通システムの調査研究報告書
2.エコ交通に関する調査研究報告書
3.短時間のアイドリングストップの有効性実測報告書
4.一般商船による北太平洋の温室効果ガスの観測報告書(2)
5.鉄道車両内への自転車持ち込みに関するモデル事業調査報告書
6.先進的な環境対策活動モデル事業報告書
7.「エコドライブのすすめ」リーフレット
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から