日本財団 図書館


5] 「マンチェスターPCML」

PCML(Prepayment Card Manchster Ltd.)は、公共交通機関等が出資して設立したカードシステム運用会社である。非接触式ICカードを採用し、先払い方式のチャージャブルな電子財布型で進めている。

 

6] 「豪州の首都圏での鉄道自動改札システム」

CITY RAILは、オーストラリアニューサウスウェールズ州の鉄道局が運営しており、シドニーを中心とした首都圏輸送を担当している。2000年のシドニーオリンピックに向けて、システムを更新し、路線を整備し、新型車両まで投入される。

 

7] 「豪州の非接触ICカードによる代金決済カードシステム」

TRANSCARD社は、1991年に公共機関の料金収受システムの開発・普及を目的に設立され、“Wizard”という非接触カード“TRANSCARD”を利用した代金決済システムの開発、運用について、CTA社と行った。

Wizardシステムは、バス、鉄道、タクシー運賃・プール入場料・キヨスクでの買い物の代金決済に用いられており、TRANSCARDをプリペイドや電子財布として使用し、バスでの乗車券や店舗での物品等の購入を行う。

St. Marys市は人口3〜4万人の小都市で、平成7年5月1日より同システムの試行を開始した。スタート時から14,000件の決済があり、内7,000件がバス利用である。バス乗客の30〜40%が同カードを利用している。カード枚数は、2,000枚で5,000枚を追加発行される予定である。

 

8] 「香港の大都市近距離交通機」

香港クリエイティブ・スター社による、大都市近距離交通機関の非接触ICカードシステムである。香港システム概観図では、地下鉄、バス、鉄道、フェリー等の適用機器が示されている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION