日本財団 図書館


081-1.gif

カプセル化イメージ

 

(2) データベースシステムの設計

データベースシステムの設計は概念データモデルの作成作業に加え、適用業務要件(特に処理効率)の面から見直して、より実際的なデータベースを構築する作業を含んでいる。

1) 概念データモデルの作成

概念データモデル(ER図)の作成手順には、トップダウンアプローチとボトムアップアプローチの2種類があるが、理想型の概念データモデルを作成するのが狙いであるトップダウンアプローチについて述べる。

トップダウンアプローチでの概念データモデルは以下の手順で作成する

1] エンティティの識別

トップダウンアプローチでは、企業戦略や目的をもとに、それらを実現するために必要な、基本活動と情報要件から企業データモデルを作成し、この企業データモデルから適用業務データモデルヘと展開しながらエンティティを識別する。

しかし、トップダウンアプローチだけで、全てのエンティティを洗い出すのは困難であり、時間のかかる作業であるため、ボトムアップアプローチを併用するのが現実的である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION