日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

中小造船・舶用工業の地域ビジョン策定に関する調査研究報告書

 事業名 中小造船・舶用工業の地域ビジョン策定に関する調査研究(中国地区)
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


(2) 特に広島県東部地区で取り組むべき方策

 

11] 舶用機器の標準化の共同推進

[趣旨・目的]

舶用機器の標準化は、複雑他品種にわたる船舶の建造においては、コスト競争力の強化を図る上でその必要性は非常に高いが、中国地区の舶用工業事業者における進捗状況を見ると、「進んでいる」という舶用工業事業者は5割近くを占める一方、「進んでいない」という事業所もほぼ4割を占めている。

舶用機器の標準化を進めていく上での阻害要因として最も多く挙げられているのが「船種によって仕様が異なるため困難である」というものである。また、軸系部品、ポンプなどの分野ではある程度の標準化が達成されているなど、機器によって進捗状況にばらつきも見られる。 そこで、中国地区内でも特に、造船・舶用工業の集積度が高く、さまざまな業種・分野からの参加が可能な広島県東部地区において、船種・船型、機器の種類などに考慮しながら、舶用機器の標準化に向けて一体的な取り組みを行う。

[概要]

○ 業界団体を中心に、広島県東部地区の中小造船所、舶用工業事業者、船主が参画した共同推進組織を設立する。

○ 船種・船型、機器の種類などに応じて検討分科会を設け、実質的な検討、業界横断的な調整を行い、標準的な仕様書を作成する。

○ (社)日本舶用工業会をはじめとした関係団体において設定された既存の枠組みをできるだけ活用し、地区内の事業所での採用を促進する。

 

[方策のイメージ]

舶用機器の標準化の共同推進組織

171-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,115位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
10,427

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年4月1日

関連する他の成果物

1.「中小造船・舶用工業の地域ビジョン策定に関する調査研究(中国地区)」の報告書
2.九州・沖縄地区中小造船業・舶用工業の地域ビジョンに関する調査研究報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から