日本財団 図書館


この両方ができたときは、赤ちゃんを抱っこしたとき、頭をしっかり支えることができます。ふつうは生後4か月頃になると、殆どの赤ちゃんができるので、この時期を過ぎても、くびがしっかりしないときは遅れていると判断されます。

その原因の一つで多いのは、赤ちゃんを寝かせきりにしておいた場合があります。あまりうつぶせにしていないのです。これには二人目の赤ちゃんのことが多いものです。このようなときは少し練習させれば、首がしっかりします。首がしっかりしないばかりでなく、からだ全体が軟らかい、突っ張るというようなときは、小児科の診察を受けてください。

 

(32) 体重が増えない

体重の増え方には個人差があります。また、生まれたときの体重によっても、その後の増え方が違います。かなりはっきりしているのは、生まれたときの体重が大きくても、そのまま母子健康手帳の体重曲線にそって大きくなるとは限らず、増え方は傾斜がゆるやかです。このとき体重の増え方が少ないといって心配することがありますが、それで本来の発育にもどったということなので、心配ありません。生まれたときのまま増え続けたら、それこそ大変です。

離乳期頃になって体重の増え方が少なくなったときは、離乳食の内容に問題があるかもしれません。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION