日本財団 図書館


6.2.1 音声符号化アルゴリズム

 

[TBD]

注釈)このアルゴリズムは、120msのTDMAフレームと互換性のある音声フレーム・サイズを使用しなければならない。

 

6.2.2 符号化音声のためのFEC保護

 

[TBD、アルゴリズム準拠]

注)FECパリティ・ビットは、4800bpsの送信度に含まれている。

 

6.2.3 音声バースト・フレーミング

 

厳密には[TBD]個の音声フレームを、単一のV/D(音声)バーストで送信する。

 

6.3 パラメータ

 

この項に記載するネットパラメータは、音声ユニットの作動制御に使用するものとする。

 

6.3.1 グループID

 

受信の場合、グループIDは、網加入時にLMEによって提供されたグループIDに適合しない受信V/D(音声)バーストをすべてフィルタリングするため、スケルチの作動制御に使用するものとする。

 

送信の場合は、V/D(音声)バーストのヘッダ・セグメントを、ネット加入時にLMEによって提供されたグループIDによって符号化するものとする。

 

網加入手順が未実行の場合、グループIDの値は、綱初期化時のスロットIDと同じ値とする。

 

6.3.2 スケルチ・ウィンドウ

 

スケルチ・ウィンドウは、音声ユニットが望ましくないV/D(音声)バーストを、それらのタイミングに応じて除外できるようにするため、スケルチの作動制御に使用するものとする。

 

スケルチ・ウィンドウ・フィールドの符号化と使用については、F.2.1.7項に規定のとおりとする。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION