3.5.2.4 システム構成 VDLは、表3-47で明示した一連のシステム構成を認知及び支援するものとする。 注1)3T以外の構成はすべて、非3T構成と呼ぶ。 注2)各システム構成のアプリケーション及び概要については、ガイダンス・マテリアルを参照のこと。
3.5.2.4 システム構成
VDLは、表3-47で明示した一連のシステム構成を認知及び支援するものとする。
注1)3T以外の構成はすべて、非3T構成と呼ぶ。
注2)各システム構成のアプリケーション及び概要については、ガイダンス・マテリアルを参照のこと。
表3-47 システム構成
*「タイム・スロットの識別」という用語は、アップリンクMチャネルのビーコン2ワード内のスロット番号フィールドにある値として定義とている。 3.5.2.5 媒体アクセス制御サイクル 媒体アクセスは、240msのMACサイクル(図3-3で、偶(EVEN)フレームと奇(ODD)フレームを表す2つの連続したTDMAフレーム)に基礎を置くものとする。 注)各システム構成ごとのMACサイクルは、ガイダンス・マテリアルに示されている。
*「タイム・スロットの識別」という用語は、アップリンクMチャネルのビーコン2ワード内のスロット番号フィールドにある値として定義とている。
3.5.2.5 媒体アクセス制御サイクル
媒体アクセスは、240msのMACサイクル(図3-3で、偶(EVEN)フレームと奇(ODD)フレームを表す2つの連続したTDMAフレーム)に基礎を置くものとする。
注)各システム構成ごとのMACサイクルは、ガイダンス・マテリアルに示されている。
前ページ 目次へ 次ページ