日本財団 図書館


V その他

 

1 職員の研究論文の公募についておききします。

1] 研究論文の公募を行っていますか。

ア 定期的に公募を行っている。(1年間の実施回数  回) 15(5.6%)

イ 定期的には公募を行っていないが、公募を行った実績がある。 8(3.0%)

ウ 公募を行ったことはない。 234(86.7%)

エ その他(具体的に  ) 7(2.6%)

 

2] 1]でア又はイとお答えいただいた団体におききします。研究論文の公募は、どの部署が行っていますか。

ア 研修(人事)担当課 16(69.6%)

イ 広報担当課 0(0.0%)

ウ その他(具体的に  ) 7(30.4%)

 

3] 1]でア又はイとお答えいただいた団体におききします。研究論文の公募に応募できる資格に限定がありますか。(複数回答可)

ア 個人による研究論文に限る。 6(26.1%)

イ グループによる研究論文に限る。 0(0.0%)

ウ 個人による応募でもグループによる応募でもどちらでも差し支えない。 15(65.2%)

エ グループによる応募の場合、メンバーは職員のみの構成されているものに限る。 3(13.0%)

オ グループによる応募の場合、職員以外の者がメンバーとなっていても応募は可能である。 3(13.0%)

カ その他(具体的に  ) 1(4.3%)

 

4] 1]でア又はイとお答えいただいた団体におききします。応募した研究論文を発表する機会はありますか。

ア ある。 19(82.6%)

イ ない。 3(13.0%)

ウ その他(具体的に  ) 0(0.0%)

 

5] 4]でアとお答えいただいた団体におききします。公募した研究論文の発表を行う方法はどのようなものですか。

ア 研究論文を掲載した報告書(独立した刊行物)を職員へ配布する 11(57.9%)

イ 研究論文を掲載した研修情報誌等の庁内広報誌(定期刊行物)を職員へ配布する。 6(31.6%)

ウ 研究論文の発表会を開催する。 3(15.8%)

エ 研究論文の内容を所掌する部課へその内容を通知する。 2(10.5%)

オ 研究論文の内容を所掌すら部課と意見交換会を行う。 0(0.0%)

カ 優秀な研究論文について表彰を行う。 10(52.6%)

キ その他(具体的に  ) 6(31.6%)

 

6] 1]でア又はイとお答えいただいた団体におききします。研究論文の公募に応募する職員は、どの職層が多いですか。

ア 部長級 0(0.0%)

イ 課長級 1(4.3%)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION