シート72
部下の育成・指導についての質問
次の各問に対し、最も妥当と思われる解答の番号を丸で囲んでください。
1 OJTに関する次の記述のうち、最も妥当なものはどれか。
1]上司が部下に対し、講義をしたり勉強会を行うこと。
2]部下が自分の仕事に早く慣れるように上司が指導すること。
3]上司が、部下が円滑に仕事ができるように指導したり、将来へ向けての人材育成等を行うこと。
4]部下が仕事のミスをしたり、失敗しそうなときに必要な教育をすること。
2 管理者とOJTの関連に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
1]OJTは管理者の責務であり、仕事そのものである。
2]仕事優先で、忙しければOJTはできないことから、OJTは時間が空いたときに実施するほかはない。
3]OJT実施担当者を指名し、管理者は担当者が適切に行うように管理する。
4]OJTは研修部門が企画し、管理者はそこで決められたことを実施する。
3 上司と部下の能力に関する次の記述のうち、最も妥当なものはどれか。
1]上司はあらゆる面で部下の能力を上回っていなければならない。
2]上司はあらゆる面で部下の能力を上回ることは難しいとしても、その方向で努力しなければならない。
3]誰でも得意、不得意があり、上司と部下の能力の優劣について気にする必要はない。
4]得意、不得意はあるにしても、上司は、仕事に関する管理能力などについては上回っていなければならない。
4 OJTの実施に当たっての心構えに関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。
1]部下は将来自分を乗り越えるものだという度量を上司は持つことが望ましい。
2]OJTを実施するためには時間を要することもあるが、だからといって他の仕事をおろそかにしてはならない。
3]OJTはときには厳しくしかったりすることも必要で、一時的に部下にきらわれるという覚悟も必要である。
4]指導・育成目標を部下のペースに合わせていたのでは、時間がかかりすぎるので、上司の経験からペース設定することが適切である。
5 OJTの範囲に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
1]OJTによって、ほとんどの能力開発が可能である。