バスサービス内容
【バス料金】 無料
【運行本数】 Aルート:朝6本、夜12本、Bルート:朝7本、夜14本
【運行時間帯】
Aルート 朝:駐車場発 午前7〜8時 10〜15分間隔
夜:県庁発 午後5〜10時 15〜30分間隔
Bルート 朝:駐車場発 午前7時30分〜8時30分 10分間隔
夜:新潟駅前発 午後5〜10時 15〜30分間隔
【所要時間】 Aルート:60〜70分、Bルート:30〜40分
【バス車両】 観光バスタイプ車両(Aルートのみ)
乗り継ぎ駐車場
駐車場設置主体 新潟運輸局
駐車場サービス内容 【駐車料金】 無料
【駐車場台数】
【居住地から駐車場までの所要時間】
Aルート:モニターの約半数が10〜20分以内
Bルート:モニターの3割が20〜30分
支援
支援方策の実施
【Push方策】
□事前広報活動:各行政機関や市町村、各マスメディアの協力により、ポスター・リーフレット、広報紙、ラジオ、テレビ、新聞等の手段で事前に広報活動を行った。
□実証実験の報道:実験の様子がテレビ、新聞で報道された。
□バス専用レーン:Aルートの往路と復路の一部で路線バス等専用通行帯、路線バス等優先通行帯、バス等専用道路、Bルートの復路の一部において路線バス等優先通行帯を運行した。夜間におけるレーン運用時間は19:00で終了。
支援体制
新潟市パークアンドバスライド実証実験検討委員会(学識経験者、新潟商工会議所、北陸地方建設局、新潟県、新潟県警、新潟交通(株)、新潟市、新潟運輸局)
効果・影響、問題・課題 等
導入による効果、影響
●システム応募状況:参加要請事業所総数313に対し、回答事業所数113(36%)、参加事業所数21(7%)であり、事前登録モニター数は官公庁256名、民間91名の合計386名であった。
●システム利用者数:5日間の延べ利用人数はAルート192名、Bルート395名(いずれも朝便ベース)で合計587名であった。
利用者は最終日に向けて漸減したが、天候に恵まれなかったこと、時間短縮効果が十分でなかったことなどが要因として考えられる。
全体の平均利用日数はモニター1人あたり1.5日である。