2] 公共交通
市内の主な交通機関は、バス、路面電車および鉄道である。熊本は路面電車を存続させている数少ない都市の一つである。
表4-2(P52)が示すように、熊本市では、バスが公共交通の半分のウェイトを占めており、残りを路面電車と鉄道で分ける形となっている。
3] 交通事業体
市内のバス運行の事業者は、市交通局と民間の九州産業交通、熊本電鉄、熊本バスの計4社である。路面電車は市交通局が運営している。
(3) 移動制約者への対応
1] バス
イ.車両
移動制約者の乗降可能な車両を市内で運行している。導入されている車両は、リフト付バスと超低床バス、ノンステップバスの3種類である。超低床バスは、床面の高さが55cmで運転手がスロープを出し、車いす使用者の乗降を介助する。ノンステップバスは、それよりも床面の高さが低く、ニーリングをすると30cmまで下がる。