4. フランクフルト
(1) 市の基礎情報
1] 面積および人口
市内人口は62.6万人、面積は248平方kmである。
また、フランクフルト市および周辺市町村からなる面積14,000平方km、人口500万人(1995年)の都市圏を対象として、ライン・マイン運輸連合(Rhein-Main-Verkehersverbund:RMV)が設立されている。
2] 移動制約者の状況
市内で、65歳以上の高齢者は10.2万人(人口の16.2%)となっている。都市圏では81万人程度の高齢者がいるものと推定される。
(2) 交通手段の基礎情報
1] 交通手段分担率33
1992年の調査によれば、RMV下の全域で見ると、公共交通14%、自家用車63%、徒歩・自転車23%となっている。また、フランクフルト市に限ると、公共交通15%、自家用車53%、徒歩・自転車32%となっている。
2] 公共交通
3] 交通事業者
RMVは、自治体の出資による交通事業体で、フランクフルトを中心として、LRT、バス、鉄道を運営している。シュツットガルトにおけるVVSと同様の機能を有している。
(3) 移動制約者への対応
1] バス
市内バスと郊外バスの2種類あり、ともに低床化を進めている。
市内バスについは、1,800台が運行している。このうち700台が低床化している(床面高35cm)。
33 RMV資料"The Mobility of the Future"
34 RMV資料"The Mobility of the Future"