日本財団 図書館


スポーツ交流としては、野球、ソフトテニス、バトミントン、遠泳、マラソンや太極拳など多種多様の団体が相互に交流している。

さらに、国分寺市民が真野町で宿泊施設を利用する場合は、利用券を発行して市の助成も受けられるなど、真野町全域を保養所として利用することも図られている。これらの交流により、平成元年から現在までに真野町を訪れた国分寺市民は3千人を優に超えるまでにいたっている。

 

267-1.gif

さわやかな空気の中で体を動かして気分爽快

 

3. 交流事業の効果

交流による効果としては、交流事業が進むにつれ、柿、米、リンゴなどの農産物やワカメなどの海産物の物産販売が増加している。また、行政的には「姉妹都市災害相互援助協定」を締結し、災害時における両市町の特色を生かした援助協定となっている。

さらに、市職員の研修が実施され、真野町を理解するために行政としての取り組みもなされている。

 

4. 交流事業の問題点と今後の展望

これまでの交流は、行政主導の交流であったが、今後は民間主導の交流となってもらいたいと考えている。

また、それぞれの自治体規模の違いから、交流人口に不均衡が生じている。特に都市部の住民は、農山村地域での体験交流を十分研究している様子が見受けられるが、農山村部の住民は、都市部での体験交流を研究する必要がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION