日本財団 図書館


以上から、例1〜3に示すケーブルを日本語的に解説すると、次のようになる。

[例 1]H-TPYCY-5.5:

660V3心EPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ビニル防食で 5.5mm2 の断面積を持つケーブル

[例 2]L-TTYCS-5:

250V電話用ビニル絶緑ビニルシースあじろがい装で5対(計10心)の線心数を持つケーブル

[例 3]F-L-MPYC-27:

250V耐延焼性多心EPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装で27心の線心数を持つケーブル

 

2-1-2 ケーブルの種類

一般的には、電源、制御及び信号用としてEPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブルが使用されるが、弱電機器用としては、このほかに高周波同軸ケーブル、光ファイバケーブル(設計編11.2.2参照)などが使用されている。

弱電機器に使用される代表的なケーブルは次のとおりである。

(a) 電話用及び計装用ケーブル:電話装置

(b) シールド付電話用及び計装用ケーブル:船内指令装置のマイク回路、音響測探機などの送受波器への信号回路、データロガー制御信号回路

(c) シールド付多心線ケーブル:遠隔制御装置用アナログ検出器

(d) 同軸ケーブル:GMDSS設備などへの給電回路、テレビ受信回路、カメラ回路

使用頻度の高いケーブルの種類と特性を<表 2-1-1><表 2-1-3>に示す。

なお、JIS C 3410-1993は平成11年に改正される予定である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION