●京都府網野町企画課 三浦 到課長
●1997年12月19日(金)14:00〜15:30
●概要
・バイオ処理対応
直後、EM菌を持ち込んだ建設業者などがいた(内陸で実施したようだ)。
4月に滋賀県の大周がバイオ製剤(米国製)の実験提案にやってきた。
浅茂川の護岸に散布しそれなりの効果があったので、浜詰漁協管内の塩江コハツメ(岩場)で実施。重油が堆積しているところは効果ないようだが、その他はきれいになっていた。
ただし、外洋に面するため波に洗われ効果不明の点もある。
1袋9800円のバイオ製剤を20袋、町費で購入、散布は漁協で実施(町が立会い)。どこからもクレームはうけつけていない(補償対象にはならなかった)。
本格実施は、費用もかかるので見送った(大周は久美浜町、丹後町でもバイオ実施した)。今後、同様の事故が起これば、バイオを導入してもよい。ただし実施場所は選んだ方がよい(砂浜よりも磯場、ただし場所によっては人が入れない所もある)。
・界面活性剤、高圧海水洗浄はやらなかった。
・マリタイム号の時は、琴引浜に油が漂着したもののたいしたことはなかった。